なんだか意味不明なタイトルのように見えますが、逆から読んでください。
我が家の蔵から見つかった、昭和21年4月30日 朝日新聞です。
今日、両親が蔵の整理をしている最中に、古い座布団の下敷きとして敷いてあった昔の新聞を発見しました。
かなり前から蔵の整理をしていたので、お宝と呼べるようなものはもう見つからないと思っていたのですが、ある意味、時代のお宝ですよね。
黄ばんではいましたが、虫にもネズミにも食われず、活字も端から端までしっかり読める綺麗な状態でした。
ちょっと臭かったですけどね。。。
昭和21年といえば、前年に終戦を迎え、日本がさあこれから復興していけるかどうか、正に混乱の時代だった・・・んじゃないですかね(知ったかぶり)
内容的には、最近話題の「A級戦犯」と呼ばれた人達の起訴の内容が新聞紙一面の隅々にまで、びっしり記載されていました。
わたしも先ほど母から「今日蔵の整理してたら、こんなのが出てきたんだ」と見せられたばかりなので、内容は後日、しっかり読み込んだ上でまた御報告いたします。
そういえば7時30過ぎくらいだったかNHKの特集で、海外で戦死した人の遺骨がDNA鑑定で身元が判明し、やっと御家族の元に戻ったという番組を放送していました。
わたしのおじいちゃんもインドで亡くなったと父に聞いていたので、もしかしたら見つからないかな~なんて、ちょっと思ってしまいました。
ちなみに、戦死したが遺骨がないという人の遺族には、戦死の知らせの後には骨壷ほどの大きさの箱の中に小さな紙切れが1枚入っていたという話を聞きますが、おじいちゃんの場合は、木っ端だったそうです・・・位牌代わりなのかな???
う~なんだか難しいお話なので、また、気が向いたら続きを書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/1c4f90932604f6a8ee654763125ebeaf.jpg)
我が家の蔵から見つかった、昭和21年4月30日 朝日新聞です。
今日、両親が蔵の整理をしている最中に、古い座布団の下敷きとして敷いてあった昔の新聞を発見しました。
かなり前から蔵の整理をしていたので、お宝と呼べるようなものはもう見つからないと思っていたのですが、ある意味、時代のお宝ですよね。
黄ばんではいましたが、虫にもネズミにも食われず、活字も端から端までしっかり読める綺麗な状態でした。
ちょっと臭かったですけどね。。。
昭和21年といえば、前年に終戦を迎え、日本がさあこれから復興していけるかどうか、正に混乱の時代だった・・・んじゃないですかね(知ったかぶり)
内容的には、最近話題の「A級戦犯」と呼ばれた人達の起訴の内容が新聞紙一面の隅々にまで、びっしり記載されていました。
わたしも先ほど母から「今日蔵の整理してたら、こんなのが出てきたんだ」と見せられたばかりなので、内容は後日、しっかり読み込んだ上でまた御報告いたします。
そういえば7時30過ぎくらいだったかNHKの特集で、海外で戦死した人の遺骨がDNA鑑定で身元が判明し、やっと御家族の元に戻ったという番組を放送していました。
わたしのおじいちゃんもインドで亡くなったと父に聞いていたので、もしかしたら見つからないかな~なんて、ちょっと思ってしまいました。
ちなみに、戦死したが遺骨がないという人の遺族には、戦死の知らせの後には骨壷ほどの大きさの箱の中に小さな紙切れが1枚入っていたという話を聞きますが、おじいちゃんの場合は、木っ端だったそうです・・・位牌代わりなのかな???
う~なんだか難しいお話なので、また、気が向いたら続きを書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/1d2ed0d3f1c77a810378cd713241414b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/1c4f90932604f6a8ee654763125ebeaf.jpg)