ぐーたら日記☆

ぶくぶくデカくなるmix犬コナに乗っ取られたブログでございます・・・またまたタイトル変えてみました(¬¬)

足利フラワーパーク

2014-01-26 | お出かけ
土曜日の夜、前から行きたかった足利フラワーパークのイルミネーションを見に行ってきました。

本当は先々週行くはずだったのですが、当日のあまりの寒さに、埼玉でこんなに寒いんだから、足利なんて凍ってるんじゃんΣ(・□・;)と因縁をつけて延期、天気予報で今週が暖かいと知り、期限ギリギリの土曜日に行ってまいりました。

クリスマスAND正月イルミネーションは日曜日までということもあり、すんごい渋滞でしたが、なんせ田舎の真冬の田園地帯のど真ん中、駐車場はいくらでもあるようです。























最後のミーは地元の幼稚園作のようで、他にも小さい個人の作品がいくつか並んでいました。

行って良かった(・ω・)ノ

大丈夫?

2014-01-26 | コナ
今日は朝からコナさんの様子がおかしい。

朝の散歩も行きたがらなかったらしく、食欲はあるものの、小屋にも登らず、
ずっと庇のしたでうとうと

参考画像

昼間の散歩は普通に歩いていたので、足が痛いとかどこかが痛いわけではないらしい。

なんかダルイって言葉が一番状況に合ってる。

夜もいつもはなんかくれーとおねだり目線がすごいのに、
今日はこんなん。



犬8歳、人間でいうと40ー50歳くらい?


予防接種は毎年打ってるので、感染症的なものではないと思うが、、、

どうした、コナ!?

でけた

2014-01-23 | ひとりごと
先日購入したkobo auraのカバーを作ってみた。


昔から図画工作は好きだったので、あーじゃねこーじゃねと1人奮闘して楽しかった。

必要なもの

・Bookカバー(A6サイズのスケジュール帳や厚めのメモ帳のカバー)

・A4の名刺ホルダー(プラスチック系で1cm以下の薄型のもので、A6があればA6がベスト)

・布製柄テープ(裏がシールになっているもの)

・両面テープ(スポンジ状の1mm程度厚みのあるもの)


出来上がりはこんな感じ。



裏返すこともできるので面積は半分になります。

計420円で全てダイソー製。

女の子シールはお好みで。

いろいろ試行錯誤したので、他に使わなかったものが2つで210円。

計630円か(-ロ-;)


作り方

1.名刺ホルダーをA6のサイズに切る。中身のビニール部分も切る。(A6より小さめでOKです)

2.bookカバーを試しに装着して、入らない場所を少しずつ切って調整する。

3.切った名刺ホルダーにauraを両面テープで固定する。
 (Bookカバーをするため、auraの平らな中央部分に2cm幅の両面テープを縦に張るだけにしました。
  また、最近の両面テープは張り付きが良いので、auraを直接貼り付けちゃってます)
 
4.名刺ホルダーにBookカバーを装着する。
 
5.aura自体がA6より幅が大きいため、表紙が足りなくなるので、足りない部分は内装で使用した名刺ホルダーの切れ端を付け足して、柄テープを張り面積を追加する。


欲しい・・・欲しい・・・欲しい・・・買ってもうた!

2014-01-18 | ひとりごと
去年からずっと気になってたもの・・・

ざん!
kobo aura



とうとう買ってしまいました@□@

(画像では大きそうに写ってますが、文庫本とほぼ同じ大きさなので、手のひらサイズです。)


夜、寒すぎてコタツから出られず、テレビもあまり面白くなくて、正月に録りためたドラマも全部見ちゃったし、、、



そうだ!本を読もう!



元々読書は好きだったのですが、読み出すまでがなかなか大変で、中途半端に呼んでない文庫もチラホラ。

そして、読み始めると1週間ほどで、在庫を読み終えてしまいました。

会社帰りに車を降りて本屋に寄る・・・さぶっ≧≦


ちょうどそんなこんなをしているときに発売されたのがkobo aura

電子書籍リーダーでございます。

以前から何種類か出てたみたいなんだけど、去年の暮れに突然興味を覚えいろいろ調べた結果、

こいつがいいらしいと。

amazonのHP開くと冒頭で上のほうにkindleとかいうのもよく出てると思うんだけど、

1万円前後のがこいつと同じ電子書籍リーダー

2万円以上するのが、iPadのようなタブレットパソコン。



買って驚いたのが、本しか読めないと思っていた電子書籍リーダーだけど、一応インターネットも使用可。


白黒でwww


そら、本を読む専用機なのでそこは求めてないけど、最初に出るのが白黒の楽天ショッピングページなのが味噌か。

その楽天クーポンのおかげで、普通の文庫を読むより安く買えるし、端末自体が174gと軽いので、文庫本を持ち歩いたり、

寝転がって読むには、こっちの方が楽。読みたいときすぐ読めるし。


ただ、海堂尊や東野圭吾あたりの有名どころは電子書籍化していないみたいなのが残念。

明けました

2014-01-01 | コナ
関東は元旦から晴天に恵まれ、なんと15度まで気温が上がりまして。


コナさんもご機嫌な様子。



頭になんか付いてるよ?


あっこれ?

母ちゃんと姉ちゃんが正月だからって無理矢理付けたリボン、、、


ん~微妙に似合ってないとは言えない( ̄(工) ̄)


本年もよろしくお願いします。