今週も寒い日々が続いています。
北日本では記録的な大雪が続い
ていて、東北の人達は雪かきで
大変ですが、いつもながら東北
の人達の我慢強さに感心します。
古代史を学ぶと縄文時代中期の
三内丸山遺跡などの高い精神性
を感じます。東北や北海道に根
付いた歴史文化にも興味を感じ
ています。
私自身は南日本で生まれた人間
ですが、北国には色々と縁があ
ります。つい最近、親しい友人
が北海道から法事で里帰りをし
て旧交を深めたり、弟は東北で
家庭を築いてもう久しく従兄弟
は北海道の大学を卒業し、そこ
の女性と結婚しています。私も
学生の頃は友人が秋田の大学に
いて、よく秋田美人を見に遊び
に行きました。八戸出身の女性
とほんの少しだけ付き合った事
もありました。大学は東京でし
たから東北出身の親しい友人も
いました。毎日飲んでいる牛乳
も北海道のよつば牛乳です。
そういえば戦国時代に地元の城主
だった武将は徳川幕府時代に東北
へ転封になっています。長い日本
の歴史で近代は東北は何か中央の
犠牲になってばかりの感がありま
すが、古代へ遡ると違った視点が
ありそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます