にらログ

いいにらとは何なのかということを日々探索するにら専業農家のブログ。

炙り除草

2014-03-01 23:23:43 | にら
 今日は出荷なし。休んでおきたかったが気になる仕事があったのでやむなく起きてハウスに行く。



 いつもの。



 端の列だけ棒のところに白斑が。といってもスポット的にあるだけだが。



 先週播種した苗床②を昨日めくってみると草がめっちゃ発芽していた。まだにらの方は出てなかったのでナイロンカッターで削るか草削りでコツコツやってみるかとか思っていたのだが、



 こんな感じなので、



 試しに手持ちのガストーチでやってみたらなんとかいけそう。午前中は草に露がついていたので時間がかかったのだが、昼飯前からサイドを開けて換気していたら露が取れて午後からは早くなった。



 嫁も午後の部には休んでいたのを引っ張り出して二人でやったら時間もかからず、



 一応こんな感じにはなった。またマルチをかけて完了。

 また出ては来るだろうがにらと同時に発芽した草はにらより段違いに生育が良いので除草が大変。これで何とかなると思う。

 結局、一日中しとしとと夜まで雨でハウスも開けられなかった。市況も今日は下がってがっかり。

 ガストーチは最近炙り何とかがいろいろ流行っているようでコメリにも充実の品ぞろえ。おかげで手持ちのやつのガスカートリッジも安く手に入った。おかげで本日は達成感のある休日?となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/28 やっと2月が終わり

2014-03-01 02:30:26 | にら
 今朝は9℃。最高17℃。曇りがちだったのでハウス内の温度は30℃まで。



 いつもの。横サイド側の端の列にたまに白斑があり。いつも出るところだと思う。なぜかはわからない。横サイドは寒暖の差が激しいせいかどこも出やすいような気がする。



 苗も完全に抜けた。夜温が高いので伸びも早い。



 修理に出していた時計も戻ってきた。2100円也。



 出荷も今日は16時ごろには終わったので苗床①にマンモス有機666を一袋投入して耕転。

 やっと2月が終わった。不思議と市況は持ち直して終わった。でもあの大雪がなければ安値だったに違いない。注文は相変わらず安定しているが店売りはパッとしていないようだ。

 今月は入院したりして激動の月だったが、出荷の方はみんな頑張ってくれて昨年と違い刈取りに追われた2月となった。今年は底冷えはないものの日中の晴れ間が少なく気温も低いのでにらの伸びはいいとは言えない。しかし今のところ白斑に泣かされることなく何とか来ている。

 めまいの方もだいぶおさまってきたので来月もコツコツ頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする