今日は快晴。風も弱くて暑かった。
今朝は風がなかったので10時ごろから遮光材を塗布してみた。今年はホワイトクール。粉なので扱いやすい。
100L程の水に2袋を投入。袋の口を開けてボツボツ投入。昨日買ったデッキブラシでよく混ぜる。
まずは苗床1から
塗ってすぐはこんな感じ。
30分もすると真っ白に
いい感じ。
泉2の東側も
昼前に散布液がなくなった。底に残ってもいないようなので良かった。
飯食ってから午後からまた2袋。これで足りるかと思ったが5ハウス分足らなかった。
なので去年の残りのエクリプスで100L程作って
泉3の7,8,9棟と泉4の5,6棟に散布。さすがに谷を歩きながらの作業は大変。
今年はピストル噴口ではなくてスズラン噴口でやってみた。散布液は多く必要ではあるがムラなく仕上がる。
こんな感じに
苗床③棟と泉のハウス33棟。全部完了。でも振り回し散布なので大変体力が必要。ホースを妻に扱ってもらえば楽ではあるのだが、今回はひとりでやってみた。
エクリプスとホワイトクール、どちらがいいかは今回検証できる。でも扱いやすいのは断然ホワイトクール。価格も安い。
小屋では親子で昼寝。
夕方は苗床に散水。
20分くらい。
空心菜にも。この頃きれいな葉が出てくるようになってきた。彼女たちの手入れがいいせいだろう。ここにも遮光材を塗ったので葉先焼けがなくなるだろう。
今日は久しぶりにコンプレッションタイツを履いて作業した。午後からはコンプレッションシャツも装着。筋肉疲労にBCAAと粉飴も。さすがに一人でやるとハウスの開け閉めからホースのさばき、梯子の移動も全部やらなければならないのでとっても大変でした。あとはどれくらいもつのかを検証するのみ。楽しみだな。