にらログ

いいにらとは何なのかということを日々探索するにら専業農家のブログ。

2/12 泉3にひもを張る

2019-02-14 01:15:46 | にら
 今日は晴れ。ハウスは開けた。今朝の最低は-0.4℃。



 久しぶりにバリバリ。



 いつもの



昼に帰宅するとゴロンジロウのお出迎え。



 昨日買ってきたがまのグローブと城島モデルのウキ。先週釣具屋に行った時に各メーカーの手袋をはめてみたらこれが一番良かったので購入。



 近頃またやってくるようになったお嬢。去勢雄。なぜかシマジロウと仲が良い。



 晴れるとハウス内は暑いので15時過ぎてから始める。まず支柱を立てて。



 嫁はひもを張る。



 3棟済んだ。



 戻るとクロが



 カメラを向けるとなぜか落ち着きがなくなって



 なかなかうまく撮れません。



 今日から泉3の西側から刈ってみた。9/23定植。142日目。モノは良い。

 晴れると日中のハウス内の温度が上がるようになってきた。朝晩の冷え込みもたいしたことはないので生育にはよいと思う。あとは今後の市況が気懸り。とはいってもどうにもできはしないのではあるが。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片づけをボツボツと

2019-02-11 22:20:34 | にら
 今日から出荷。ハウスは一応開けたが晴れたというほどでもなかった。



 いつもの



 昨日ワークマンで見つけた99円の手袋。組み立てグリップと耐久性を比較してみよう。



 近頃良く来るフィリックス。今日は裏口の中の柱にマーキングをしました。



 ヤマトは多分黒猫と思うのだが、もうちょっと食わせていけば毛並みも良くなると思う。



 皆さんは泉4の草取り。



 僕は浜畑のマルチを剥いだり、



 支柱を抜いてみたり。コツコツやっていくか。

 朝からHさんからメールが来た。鰈が釣れたという。チヌ釣りに行きませんかと言ったらチヌはどうも釣りたくないらしい。僕には理解できないのだがおいしくないというのだ。そういえばある一定の年齢層からよく聞くのではあるがチヌはおいしくなくてクロのほうがうまいという話。先日も遊びに来ていた母の友達の旦那さんがその話をしていたのだった。
 子供の頃から釣ばっかりしていたのであらゆる魚を持って帰っていたのだが母はどの魚も食べてくれていたので、あまり魚種にこだわったことがない。嫁もどの魚も食べてくれるのでこれまた魚種にはこだわらないのではあるが問題は単一魚種ばかり大量に持って帰るということが好まれないということ。

 小学生の時はそんなに大量に釣ってくることはなかったのだが、中学生になると行動範囲も広がったので釣果に恵まれることが多くなったのだが、日曜日だけ釣りに行って魚を持って帰る分にはあちこち配ったりして問題ないのだが、夏休みとか春休みとかに毎日行って同じ魚ばかり持って帰ってくるとさすがに処理に困るようになった。
なので配っても喜ばれるようにいろんな魚を釣るようになっていったのだった。

 僕は基本的にオカズの釣りなので大型を求めない。ある程度の型と数を持って帰るということを前提に釣行を組み立てている。魚種も旬に応じて変えていく。近年は季節ごとの釣れる魚というのも変わってきてしまったが、持って帰る魚は色々あったほうがいろんな料理ができていいと思う。たいていの魚はその調理法を工夫することでおいしくいただけるものなのだ。なのであの魚はおいしくないという考え方は納得できない。いうとすればこの時期はこの魚はおいしくないというべきだと思う。

 就職して海、川、湖といろんな釣りを経験してどの釣りも面白かった。どの釣りも懸命に日々追及している人がいる。そして釣った魚をおいしく食べるということも大事なこと。相手は命を懸けて餌を食ってくるのだ。どの魚も大事に扱ってやるべきだと僕は思うのだ。こんなことを書いているとまた釣りに行きたくなってきた。シマジロウの魚がなくなってきたのでまた次の休みに行こうかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/10 久しぶりに渋滞にはまる

2019-02-11 22:10:31 | にら
 今日も出荷なし。航空便が土日祝日に出荷できなくなったのと刈り取りの調整で珍しく連休。



 いつもの



 1本植えのせいか思っていたより大きく成長しました。

 10時半ごろに急に天気が良くなったので慌ててハウスを開けた。そして11時ごろから泉4に灌注を始めたら暑くてたまらない。開けているのに35℃超。Tシャツでも汗だくとなり時々外でクールダウン。だが14時半くらいから急に曇ってきたので15時ごろ閉めた。

 16時に長崎の嫁の実家に昨日の魚を持って走る。意外と道は混んでいるなあと思いながら、東長崎のワークマンの店に寄ったりしていたら日見トンネルの辺りからノロノロとなって結局2時間半ほどかかってしまった。どうやらランタンフェスタで混んだらしい。とにかく他県ナンバーが多かった。帰りに新地の辺りでも見物しようと思っていたのだが駐車場の確保ができそうになかったのでやめた。それにしても渋滞も久しぶりだったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当てが外れて。

2019-02-09 23:34:24 | つり
 今日は休み。なのでまた釣りに行く。今日こそは早く出ようと思って5時には起きたが雨がぱらっとしてきたのでやめておく。なので猫にエサをやったりして10時頃出発。
 昨日MPVのサスペンションがやっと直ったので久しぶりにガタガタしない車で行く。



 今日のマキエ。先行者あり。なので短波止側に竿を出す。今日はエサ取りの動きも鈍く釣りやすそう。だがコッパも小さなやつしかおらず、サヨリもコアジもいない。



 なんとか1匹。



 そしてもう1匹。

 とにかくシマジロウの魚を釣らなければと頑張って釣るがクサビばかり。アタリというアタリに必死に合わせるがかからない。おかず確保には厳しい状況であった。

 今日も2回も合わせ切れでウキを流しそうになった。一個取れれば元取れるのウキとりパラソルで回収したので良かったが、どうやら道糸のハリスとの結び目のちょっと上の部分に傷が入るようになっているようなので時折チェックしながら釣ったら切れなくなった。これはウキのせいなのか。よくわからん。

 型はいいのが来たが数が出ないのであちこちに配れない。おばちゃんたちにも釣れたら持ってきますと言っておいたのだが残念。どうやら告知すると釣れないようだ。まだまだ修行が足らんということか。次回は頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/8 ちょっとだけ開けた

2019-02-09 23:30:05 | にら
 今日は昼間にちょっとだけ開けた。



 いつもの



 軽トラに付いた他の猫のにおいを嗅ぎに来たフィフィ。



 近頃は毎回、腹見せして撫でろという。なので背中を撫でておく。誘いに乗って腹を撫でようものなら、多分、爪が飛んでくるに違いない。くわばらくわばら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする