「お金を預けると金利を取られる・・」(マイナスは日銀と金融機関の間での話ですが)
ああここまでやるんだなあ、と思わせる今回の金利政策です。
はたして日銀総裁の思惑通りに世の中動くんでしょうか?
経済オンチの私にはよく分かりませんが、基本的考え方はすごく単純ですよね。
「お金を預けていても得にならないから使うようになるだろう」
そして「金融機関はどんどん貸し出すだろう・・」ということですよね。
経済ってそんなに単純でしょうか? 庶民がいきなりお金を使い始めるとは思えないなあ。
もちろん何らかの効果はあるんでしょうし、長い目で見なくてはならないとは思います。
ただ私個人的には、庶民感情の分かっていない裕福な人が「経済ゲーム」をしているとしか
思えないんですけどねえ。
あくまで経済オンチの小市民の感想ではありますが。
ああここまでやるんだなあ、と思わせる今回の金利政策です。
はたして日銀総裁の思惑通りに世の中動くんでしょうか?
経済オンチの私にはよく分かりませんが、基本的考え方はすごく単純ですよね。
「お金を預けていても得にならないから使うようになるだろう」
そして「金融機関はどんどん貸し出すだろう・・」ということですよね。
経済ってそんなに単純でしょうか? 庶民がいきなりお金を使い始めるとは思えないなあ。
もちろん何らかの効果はあるんでしょうし、長い目で見なくてはならないとは思います。
ただ私個人的には、庶民感情の分かっていない裕福な人が「経済ゲーム」をしているとしか
思えないんですけどねえ。
あくまで経済オンチの小市民の感想ではありますが。
お金ないんですが、箪笥貯金しても火事とか
怖いしな~と思ったり。
でも100万の貯金の年間利息が10円だと
聞いて、貯金には全く関心がなくなりましたね~
私もスズメ一家のように貯米にしようかな~食べる
ことだけが楽しみです..。
かと言ってバンバン使うほどの金もなし・・。
旧オレオレ詐欺で引っかかる老人が後を断ちませんが、手元に大金を置いている人が相当いるのも事実なんでしょうね。
分からない事だらけの経済の世界です。
ひひじ〇ぃが「1億円なんて私にすれば紙切れ同然」と豪語してましたね。
あるとこにはある、無いとこには無いっ(うちね)、
マイナス金利と言われて慌てるくらいの階層ってどこら
辺りなのかしら?
よほどの預金額でない限り、関係ない人の方が多い?
失礼ながらそういう人は詐欺に引っかかっても「可哀想感」が感じられませんね。
うちのローンもマイナス金利になると嬉しいですが、そういうことにはならない訳で、小市民の生活は何の変化も無い。