くーちゃんの運動会で私の同級生と会いました。
彼女は確か子供はいないはず…
親戚の子? でも見にきていたのな…?
話しかけられた。
「元気?大丈夫?」
私「まあね!」
「まだ中学生もいるから、頑張らなくちゃいけないね!」
私「なんで?がんばるの?頑張らない!」
「親って子供の為にがんばるもんでしょ!」
私「娘も私をわかっているから」
「それでも、がんばるのが、親でしょ!」
って感じの会話
ふ~~
私には慰めの言葉でもなければ
励ましの言葉でもなんでもなく
変なエネルギーを使って疲れた。
子供のいない彼女には理想論ですかね。
親だって人です。
人間だからこそ
がんばる気力を失うほどの悲しみを感じるのだと思いますよ。
「そんな思いを持ち続けても生きる」
と言う姿を見せるだけで
今のくーちゃんにはいいと思っています。
小さい子供じゃない
最低限の親の勤めを果たせば
後は見守るだけでいいじゃないか
と私は思うのです。
くーちゃんの同級生のお母さんは
学校の話しをいろいろ聞き出し
小学生のようにベッタリの母
そんな親子関係はそれでいいと思うけど
私はそうじゃない
話したくないものは聞かない
話したくなったら話せばいい
朝起きてご飯を食べて学校に行って
普通に生活して
夜は笑いながらご飯も食べる。
勉強もソコソコ…
そんな生活でいいと思う
それ以上 求めるモノはない
だから私も
頑張らない 淡々とした生活でいいと思っています。
何か特別な事をしようなんて思わないもの。
それを他人に
「がんばらないと!」と強いられる必要はない
言葉を知らな過ぎ
思いやる想像力 なさ過ぎ
昔はもっと賢い人だと思っていたけど…
大人って歩いた道のりで
成長度合いが違ってくるもんですね。
人間なんだから
大事な人を失ったり
辛い状況になった人への思いやりの想像力は
身に付けた方がいいですよ。
と思った つかの間でした。
彼女は確か子供はいないはず…
親戚の子? でも見にきていたのな…?
話しかけられた。
「元気?大丈夫?」
私「まあね!」
「まだ中学生もいるから、頑張らなくちゃいけないね!」
私「なんで?がんばるの?頑張らない!」
「親って子供の為にがんばるもんでしょ!」
私「娘も私をわかっているから」
「それでも、がんばるのが、親でしょ!」
って感じの会話
ふ~~
私には慰めの言葉でもなければ
励ましの言葉でもなんでもなく
変なエネルギーを使って疲れた。
子供のいない彼女には理想論ですかね。
親だって人です。
人間だからこそ
がんばる気力を失うほどの悲しみを感じるのだと思いますよ。
「そんな思いを持ち続けても生きる」
と言う姿を見せるだけで
今のくーちゃんにはいいと思っています。
小さい子供じゃない
最低限の親の勤めを果たせば
後は見守るだけでいいじゃないか
と私は思うのです。
くーちゃんの同級生のお母さんは
学校の話しをいろいろ聞き出し
小学生のようにベッタリの母
そんな親子関係はそれでいいと思うけど
私はそうじゃない
話したくないものは聞かない
話したくなったら話せばいい
朝起きてご飯を食べて学校に行って
普通に生活して
夜は笑いながらご飯も食べる。
勉強もソコソコ…
そんな生活でいいと思う
それ以上 求めるモノはない
だから私も
頑張らない 淡々とした生活でいいと思っています。
何か特別な事をしようなんて思わないもの。
それを他人に
「がんばらないと!」と強いられる必要はない
言葉を知らな過ぎ
思いやる想像力 なさ過ぎ
昔はもっと賢い人だと思っていたけど…
大人って歩いた道のりで
成長度合いが違ってくるもんですね。
人間なんだから
大事な人を失ったり
辛い状況になった人への思いやりの想像力は
身に付けた方がいいですよ。
と思った つかの間でした。