yurinokiのブログ

写真で綴る日々の出会い

北総花の丘公園にて

2022-06-19 | 写真散策

昨日は、朝からどんよりとした空模様、雨は大丈夫そうなので印西市の北総花の丘公園に行ってきました。

昨年の今頃アンブレラスカイの演出が行われていましたが、今年は展示されていませんでした。

スモークツリー

クレマチス・ロウグチ

半夏生

ミッキーマウスの木、名前がユニーク

 


絵手紙(あじさい)

2022-06-16 | 絵手紙

今日は暑くなる予報でしたが意外と涼しい。

絵手紙例会に久しぶりに参加しました。

病気で長くお休みされていた会員さんもやっと参加できるようになり

絵手紙の画材にと「あじさい」を持って来てくださいました。

    

コロナ禍で長いこと出来なかった例会のあとのおしゃべり、お茶とお菓子を用意。

感染対策をして一時間程おしゃべりタイム

物価が上がっているのに年金減額、そういいば「年金カット」に賛成したのは自民、公明、日本維新の会よね

後期高齢者の医療費窓口負担1割から2割になるね。ウクライナのこと、軍事費が2倍化とか

戦中、戦後を生き抜いてきた仲間たち、今の政治に物申したいことがたくさんあります。

 


雨あがり

2022-06-12 | 写真散策

午後、急に暗くなりポツリポツリと降ってきたかと思ったらいきなりどしゃぶりに、雷も。

程なく雨も上がったので買い物に出かけた。

ショッピングプラザ前でこの町在住の「のださとし」さんのライブが行われていた。

雨上がりの貝柄山公園に立ち寄り公園内を散策。

虫食いの葉っぱ。葉脈だけ残しことごとく食べられているあじさいが多い。

 

 

若い女性の方に声をかけられ会話が弾んだ、写真を撮っていると声を掛けられることが多い。

 


本土寺(あじさい寺)

2022-06-10 | 写真散策

日蓮宗の寺院「長谷山本土寺」は「あじさい寺」とも呼ばれ紫陽花や花菖蒲の名所として有名です。

北小金駅から徒歩15分、参道を抜け仁王門をくぐると境内に50000本以上の紫陽花が咲いています。

    

 

      

 

 

境内奥にある大きな菖蒲畑に花菖蒲が咲き誇り

訪れた人達の感嘆の声があちこちから聞こえてきました。

 

 

 

混雑する土日は避け、平日の今日9時の開門に間に合うように家を出ました。

混まないうちに写真が撮れたので良かった。

梅雨の晴れ間、境内は次々に訪れるひとで大変賑わいました。

 

 


JR駅からハイキング(水郷潮来と香取のあやめまつり)

2022-06-05 | 写真散策

新京成、京成線、成田線、鹿島線と乗り継ぎ潮来駅に着いたのは9時30分。

改札口前の受付でコースマップを受け取り、駅から徒歩数分の「水郷あやめ園」に。

500種100万株の花菖蒲が見頃になり、色とりどりに咲き誇る。

 

 

      

 

 

 

 

 

 

あやめ祭り期間中は潮来花嫁さんが手漕ぎのサッパ舟で嫁ぐ「嫁入り舟」のイベントがあり、

~潮来花嫁さんは~と唄が流れるなか

花嫁さんが仲人と共に旧磯山邸前の「津軽河川あと広場」の船着き場から乗船する様子を見る事ができました。

 

 

    

長勝寺

潮来駅から水郷潮来あやめ園、長勝寺に立ち寄り、稲荷山公園の紫陽花を眺め、利根川の潮来大橋を渡る。

大割閘門から水郷あやめパークの周りを歩き潮来駅に戻る10㎞のコース。(歩数27,720歩)

写真を撮りながらなので歩数も多くなりました。さすが疲れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新画像

記事の下に最新の画像を載せてほしい