yurinokiのブログ

写真で綴る日々の出会い

泉自然公園散策

2025-01-31 | 写真散策

泉自然公園第一駐車場入り口前の畑の一角に満開のロウバイが咲いています。

 

 

 

千葉市若葉区にある泉自然公園を冬枯れのなか散策しました。

駐車場から急な斜面を降りていくつかの池の畔を歩く。

とても静かです。歩いている人も少ない。

アップダウンの小路は寒さを感じない。

 

お花の時期は梅や桜、カタクリ、花菖蒲と自然とふれあいる公園です。

 

 

 

 

泉自然公園の「健康と癒しの森コース」案内図を見ながら、約2㎞のコースを歩きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


冬の公園めぐり・清水公園のロウバイと冬牡丹

2025-01-25 | 写真散策

ここ数日、日中は気温10数度になり暖かかったのですが今日は8℃と寒い一日でした。

首コリ・肩こり、鼻水やくしゃみで朝から不調です。

 

3月並みの気温になった22日、清水公園を散策しました。

第一公園入口のロウバイが黄色い花を咲かせ丁度見頃を迎えていました。

辺りに香りが漂い花の少ないこの時期嬉しい花です。

 

 

 

冬にそっと咲かせる姿から「奥ゆかしさ」「慈愛」「先見」などの花言葉

 

金乗院の境内に置かれた冬牡丹

 

 

 

 

 

ここ数年、一月初旬に冬牡丹とロウバイを撮りに出かけていますが今年は訪ねるのが遅かったようです。

清水公園エントランスゾーンの冬牡丹はすでに片付けられていました。

 

 

 

 

 


冬の「21世紀の森と広場」

2025-01-21 | 写真散策

2025年の大寒は1月20日~2月2日の節分まで。

一年の中で最も寒さが厳しいという昨日20日、当地は気温15度にもなりかなりの暖かさ。

 

太極拳の練習が終わったあと松戸市の「21世紀の森と広場」を散策しました。

公園の中央口から入ると木立の斜面に、小さな白いクリスマスローズが二株咲いていました。

 

みどりの里の3本のロウバイは「ソシンロウバイ」という種類です

蝋細工のような黄色い花が青空に映える。

 

 

 

 

 

パークセンター前の花壇に植えられた白と紫の葉牡丹

パークセンターのガラスに映る森の木々

千駄堀池

 


とみやま水仙遊歩道を散策

2025-01-18 | 写真散策

道の駅「富楽里とみやま」の駐車場から往復で1時間半から2時間程で回れるコースです。

遊歩道の入口まで15分。案内板があり緩い坂道を登った先に水仙畑が広がる。

地元の農家さんが栽培しているという。

 

 

 

 

 

 

コースの途中登り切った先の展望所から、遠く岩井海岸が一望出来る。

花の町南房総市は暖かい、この日歩いている人は少なく水仙の香りが漂う中でゆっくり散策出来ました

 

帰り道富士山が見えたのでパチリ

 

 


新宿御苑散策

2025-01-15 | 写真散策

何年ぶりかの新宿御苑。

写友さんに「ラクウショウ」という珍しい樹木があるからと誘われて行ったのがコロナ前です。

電車を乗り継ぎ新宿御苑前で下車。大木戸門から入りプラタナス並木を通り池に沿って歩きました。

下の池の周りに ペーパーホワイトという名の真っ白い水仙が咲いています

旧御涼亭と雪吊り

ラクウショウ

気根と呼ばれる根っこが変形し

地中にある根っこが水中では十分に酸素を吸収できないため地上や水面に気根を出して呼吸しているという。

 

午後から、通販生活カタログハウスの学校で無料トークイベントがありました。

新宿門をでて会場のカタログハウス本社セミナーホールまで約30分歩きセミナーに参加しました。

「通販生活」誌上に4年間掲載された各地の戦争に関する資料館・博物館。

全国14か所の施設を巡ったノンフィクション作家梯久美子さんに戦争を忘れないためにと、

印象に残った場所やものをお聞きしました。

 

 


最新画像

記事の下に最新の画像を載せてほしい