純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

富貴殿

葉が2枚落ちてしまった富貴殿はあれから4カ月
親木の葉数変らず

でも幽霊な子どもの葉繰りは順調。紺が乗り始めました

やはり陽が強いのでしょう
以前は黒45%を
現在は遮光ネットクールホワイト白 65%を使用しています。もちろん真夏にはプラスよしずを南と西側に追加しています

春と秋に東だけ遮光しなかったのが敗因でしょうね
この時期、ベランダは紫外線バリバリでした

来季はモチっと陽弱くしましょうね
0070000富貴殿(ふうきでん)(大分県産)【富貴蘭】【月形付け、泥軸、泥か赤根、白花】姫葉の乳白色大覆輪、肉の厚い大きな葉、天冴えの乳白色大覆輪で緑地の上に白く糊をひく。新子は幽霊に出て2年目に細く紺の通しが現れ、大覆輪として完成するまで5~6年を要する。万延年間に大分県日田市の植木屋 肥田良次郎が山中を徘徊中に発見された。皇覆輪(すめらふくりん)と称した。王覆輪という別品種があるのため、昭和5年東京富貴蘭会で「富貴殿」と改名した。2014年6月1日
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「富貴蘭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事