見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

黄幽殿

世界らん展のおみやげ第二弾です


ブースでこの鉢を手に取って「黄幽殿は枯れちゃったよ」と純ちゃん


S園主「あんな派手な木だとね。それ付けるから早春賦を持ってき!」と土佐弁

「あんな派手な木を売ったの(5年も前)よく覚えているね〜」と純ちゃん「ブツブツ」


純ちゃん、心の葛藤
早春賦高い。でも欲しい。けど、黄幽殿枯れたと言ったら、付けてくれると言うし。いやいや、他の品種を買えなくなるぞ)


....

(欲望に勝てず)早春賦とセットで持ち帰りました
迷っていたのはこの↑タグ。「上柄なのに根△」って


さて、こちらも撮影してみると小さいながらの上柄です


前の黄幽殿と比べて縞があります。


ただ、グラグラです。根が折れちゃうといけないので3月になったら植え替えましょう。


さぁ、きょうは世界らん展の最終日。展示品をお迎えに行かなきゃ。

金牡丹、大丈夫かな


今度は枯らさないようにます。


2340100黄幽殿(きゆうでん)(九州産)【風蘭】【月型付け、泥軸、泥根(ルビー根)、〓花】葉は幅広く丈も長い大型品種。やや立ち葉で白や黄色の縞、虎芸、覆輪など複雑な芸を現す。夢殿、観月の宴と同種か。2025年2月5日、世界ラン展(鈴木園芸)。早春賦とセット。

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭(宮崎県産/鹿児島県産/九州産)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事