なぜ、この名前が付けられたのか。勝手な推理を以下にしてみました。
富貴蘭事典によると「昭和15年大阪・梅田の静観楼における全国大会で『鉄橋殿』と名付けられた」とあります。「鉄橋」が鉄道を渡すための橋だとします。
その頃の鉄道関連の出来事を探すと「東京・下関間新幹線建設」があります。当時、新聞など世間一般では「弾丸列車」という言葉で呼ばれていたようです。
紺覆輪は線路。弧を描く姿はまさに「鉄橋」
そんな感じで名付けられたのではないでしょうか
ね、ちゃんと記録を残しておかないから、いけないんですよ
こんなことを想像するのも、また楽しい
早く大きくなあれ
0340000鉄橋殿(てっきょうでん)(奈良県産)【富貴蘭】【浅い月型に波も混じる付け、根、泥軸】大型で萌黄地の直刀葉に紺覆輪縞を現す。2014年10月19日。
にほんブログ村
最新の画像もっと見る
最近の「富貴蘭」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 富貴蘭銘鑑(84)
- 富貴蘭(278)
- 富貴蘭(金牡丹)(77)
- 富貴蘭(黒牡丹)(78)
- 富貴蘭(白牡丹、春霞)(19)
- 富貴蘭(建国、羆系)(99)
- 富貴蘭(金閣)(14)
- 富貴蘭(萩宝扇)(12)
- 風蘭(403)
- 風蘭(高知県、芸西・和喰産など)(98)
- 風蘭(徳島県産)(55)
- 風蘭(宮崎県産/鹿児島県産/九州産)(91)
- 風蘭(島根県産/鳥取県産)(32)
- 風蘭(千葉県産)(14)
- 風蘭(紺波流)(7)
- 風蘭(真月)(35)
- 風蘭(出雲宝扇)(9)
- 風蘭(朝鮮鉄縞)(9)
- 風蘭(天山)(3)
- 花もの(92)
- 展示・交換会などイベント(182)
- 全国大会(71)
- 花の祭典(上野)(14)
- 関東富貴蘭会(44)
- 新富貴蘭研究会 房総富貴蘭会(47)
- 栽培棚(60)
- 記録(9)
- その他いろいろ(39)
- 鉢(50)
- 長生欄・石斛(30)
- ボウラン(2)
バックナンバー
人気記事