![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/5f73b012e7d49d2c14ff5de2abb3134a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b2/9639686d350c2e97c6ce22e969f12177.jpg)
あまりにもすばらしい変化を遂げたので、雪の結晶が華やかに咲いたような姿から覆輪を「雪華殿」と命名しました。「錦」は縞の木です。ご本人も気に入ってくれたようで、棚に遊びに行ったらラベルが、すでに変更されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
さて、うちの「雪華錦」は、 あれこれ1年と7カ月と5日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/11286d44007a416e5c19070d4b1f8797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/8cc782facf3aa1b594fb26ee146bbc7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/5370bb9fa21b966b6868ab1f680c02ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/59b88c4e0ff939077a9cd8046f30c11e.jpg)
うーん、櫛目の最高柄ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/e14c30ce8e55305cb1d8228c4652790a.jpg)
ルビー根とはいきませんが、きれいな色をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/59/c87e0dedb2a692ae47d7ba7c64c1a0a3.jpg)
この木も覆輪になるのでしょうか。天葉に太い縞が出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/35f610a6a958d2f9f0950968178e9ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/3fcbecd377898f779b2433451e372ab1.jpg)
きょうも暑かったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/c91873d70c76c2b8abbacbd43fc20c6a.jpg)
1060000雪華錦(せっかにしき)(韓国実生)【奄美系風蘭】【月型付け、泥軸、赤い泥根、〓花】雪白の櫛目状の細かな縞を現す中型の木。元無銘(むめい)奄美針葉覆輪。2016年7月3日。富貴蘭 信者 さんから入手。
◇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/c2da3ffd6d1d9eeeffa3202b266d3a37.jpg)
雪華殿(せっかでん)(韓国実生)【奄美系風蘭】【月型付け、泥軸、赤い泥根、〓花】雪白の櫛目状の細かな縞に覆輪を交えた中型の木。四国山草園(相模原市)が、2012年ごろに大韓民国から持ち帰った奄美系の実生。 富貴蘭 信者 さんが「奄美針葉覆輪」という名前で同園から入手し、愛培していたところ、覆輪に変化した。成長した木姿は針葉でなかったが、葉柄が雪白縞から縞を伴う覆輪に変化した。また柄のない個体からも雪白の覆輪を生んでいる。雪の結晶が華やかに咲いたような姿から覆輪を「雪華殿」と命名した。雪白の縞を「雪華錦(せっかにしき)」。青とちょい縞を「雪華(せっか)」とした。2018年5月1日、「純風満蘭」命名。
追伸:いつもセリ会で、大変、お世話になってる方が10日午後に亡くなられたとの報を受け、ただただ驚いております。月に3回以上お会いしていましたし、上野の展示会でもお元気でしたので、残念でなりません。張りのある声が、もう聞けなくなると思うと本当に悲しくなります。