純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

六右衛門

「五右衛門」の弟分の「六右衛門」さんは、あれこれ1年4カ月と3日

ラベルは購入時のまま「五右衛門」ですけど
さて、定期の植え替えました。根腐れもなく、良く成長しております

」五右衛門」の芸崩れと言ってしまえば、それまでですが、長い葉に「カギ」やコンペが出ていれば「芸」がある(特徴がある)で良いでしょう


ちょとだけ「カギ」がありますので、泥棒は苦手なようです

2つに割って遮光をそれぞれ変更して育てたら、姿が変わるかもしれません。実験したいところですが、まだ根が多くないので先送りにしました


比較研究もます。

0360000六右衛門(ろくえもん)(韓国産、実生)【風蘭】【泥軸、泥根、月型、一文字付け、花】五右衛門と兄弟。葉の縁にコンペ芸が入り、葉縁に柄があるように見える。葉の先端部が耳掻き状に内向きとなる「カギ」は明瞭でない。付けは月型が多く、一部波型。やや姫葉で、女性的な印象。根は「五右衛門」よりも太い。2014年10月19日。

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事