見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

白鳥座(白鳥の縞)

前から欲しかった品種を入手できました


私が知る限り、交換会で出品されたのは2回程度の珍しい木なのです

植木屋Tさんが持っていて、氏が白鳥の縞の銘を白鳥座としました


うん。天葉はシマシマ。金牡丹でいうところの金牡丹縞か、白牡丹縞という感じです。言い過ぎですかね


普通の「白鳥」は葉の広狭があり、いろいろタイプがあるようです


この木は葉幅は広く、天葉が縞の牡丹芸で後暗みのようです。実生品ではないということですが、どこから棚出しされ、どこで芽変わりしたのか。質問するのを忘れてしまいました。もちっと調べておきます

来歴を調べておくと木の価値が上がります。いや愛着が湧きますからね


「白鳥 縞」とネット検索してもヒットしないので、この世に片手とないのかもしれません


縞が飛んでいかないようにます。


2850000白鳥座(はくちょうざ)(香川県産)【風蘭】【月型、泥軸、総ルビー根、〓花】「白鳥」の縞。山採り品の選別品種。芽変わりしたのではなく採取した時から縞があったという。香川→四国山草園(徳島)→四国山草園(神奈川)→植木屋T氏。「白鳥」は白鳥神社(しろとりじんじゃ、香川県東かがわ市)付近の産。天葉は幽霊に出て下葉で暗む虎斑。ルビー根。同坪で個体差があるという。2021年7月11日。2021年7月25日追記。

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事