そして、 東西富貴蘭会交換会 In 大阪 から11カ月と22日。1年って早いもんですねみなさんとお話しした楽しいひと時を思い起こしています
25日に参加できるかは、まだ不明まだ帰宅できていませんよ。やっと茅ケ崎駅に到着。うう、休み明けが勝負です
さて、ひとまわりデブに、いや立派になりました
前作者の作が良かったため、株立ちのまま、成長期を迎えます
爆ぜていませんが、この時期はこのような具合。これでマッキッキだったらですからね
ああ、大阪名物「たこ焼きうどん」を食べたいなぁ
とにかく植え替えます。
1440000黄達磨(きだるま)(玉金剛実生)【風蘭】【月型付け、泥軸、泥根、〓花】玉金剛の虎斑。豆葉で葉先丸く肉厚で平葉。葉丈が一定ではなく、左右の葉は長短不揃いになることが多い。根はやや細い。2017年3月26日。東西富貴蘭会交換会。
最新の画像もっと見る
最近の「風蘭」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 富貴蘭銘鑑(84)
- 富貴蘭(278)
- 富貴蘭(金牡丹)(77)
- 富貴蘭(黒牡丹)(78)
- 富貴蘭(白牡丹、春霞)(19)
- 富貴蘭(建国、羆系)(100)
- 富貴蘭(金閣)(14)
- 富貴蘭(萩宝扇)(12)
- 風蘭(404)
- 風蘭(高知県、芸西・和喰産など)(99)
- 風蘭(徳島県産)(56)
- 風蘭(宮崎県産/鹿児島県産/九州産)(91)
- 風蘭(島根県産/鳥取県産)(32)
- 風蘭(千葉県産)(15)
- 風蘭(紺波流)(7)
- 風蘭(真月)(35)
- 風蘭(出雲宝扇)(9)
- 風蘭(朝鮮鉄縞)(9)
- 風蘭(天山)(3)
- 花もの(92)
- 展示・交換会などイベント(184)
- 全国大会(71)
- 花の祭典(上野)(14)
- 関東富貴蘭会(44)
- 新富貴蘭研究会 房総富貴蘭会(47)
- 栽培棚(60)
- 記録(9)
- その他いろいろ(39)
- 鉢(51)
- 長生欄・石斛(30)
- ボウラン(2)
バックナンバー
人気記事