さてさて、珍しくバイクネタ続いたよ (  ̄ー ̄)ノぃょぅ
今回は
オイラのBW'S125くんの駆動系が決まらないぃ~編です (*´Д`)=3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/8c7c4ab614add73e15658a885650b601.jpg)
こちらは少し前の仕様で
プーリー
BURIAL ハイパーGPプーリーキット
クラッチ
M-Factory製 RSクラッチアウター
RS強化クラッチ+MFRスポーツドリブンカムキット
一時期ベリアルで駆動系を統一しようかと迷ったんだけど
『ハイパーGPクラッチキットは小径軽量アウターで慣性力低減。軽量化によるクラッチのスキッドを抑えるために採用したメタルカーボンハイグリップシュー採用』
との関係 ?! でクラッチミートの瞬間“キキッ”て鳴くらしいのでパス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
で、オイラの歴代プーリー (=゜ω゜)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/5dc2c289166ae65bcf808bbb328a0985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/e5b929e47719b1c4f4290b0e39f6535e.jpg)
向かって左側から
BURIAL ハイパーGPプーリーキット / T-MAXで有名な星野設計 エクストリーム・ローズハイスピードプーリー / KITACO パワードライブKITタイプX
以下オイラの体感、感想です。あくまでも個人的なレポで!
BURIAL ハイパーGPプーリーキット
高回転域で本領発揮さすがレースで鍛え上げたプーリー!
BW’Sのもともとの加速に高速域の伸びプラスαです (  ̄ー ̄)ノぃょぅ
しいての欠点はW/R(ウェイトローラー)が入手しずらいかな (*´Д`)=3
星野設計エクストリーム・ローズハイスピードプーリー
BW'S専用でなくCYGNUS用を流用
シグナスの加速特製にあわせてあるためビーウィズとはなぜか相性が悪く
低中速は素晴らしいのだがどうやっても最高速が伸びず断念 (´・ω・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/8b237a3b73d42ceba1f0b05bd9e817ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/50bb1574af140fbd08a07aa1cb0e2da4.jpg)
↑苦手なExcelでこんなん作ってみたもののセッティングしきれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
KITACOパワードライブKITタイプX
なにげに“ちゃっかり”i-MAPと一緒にパワーパックで購入 v( ̄∇ ̄)
キタコさんタイプ3~Xになって良くなりましたね (^m^)
ハイスピードプーリーにありがちな中速の落ち込みもなく万能プーリーに仕上がってます。
シグナスXとBW'S125にはとりあえず無難でおススメ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
前に付けたKOSO の鍛造ドライブフェイスはどのプーリーとも
相性がいまいちだったなぁ~ ┐( ̄∇ ̄;)┌
あと気になるプーリーですが
OSHO 1 プーリーはフェイスに入ったスリットがベルトを攻撃しそうで怖くて使えないです (´(・)`)
デイトナ製
VARIABLEプーリーの最高速重視のHプレートと加速重視のLプレートを交互に入れたらオモシロイかも?
続いて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/edfaff90974b820a42b3b8f3b6301ac9.jpg)
左からBW'S125ノーマルセンタースプリング / ベリアル強化センタースプリング 2.5%アップ / DAYTONAスーパークラッチセンタースプリング3%アップ / MFRセンタースプリング5%アップ
デイトナさんだけがなぜか逆巻きなのは謎です ┐( ̄∇ ̄;)┌
で、
現在の仕様![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/3b3396ac4bd482b21d7070c5a8c0a801.jpg)
KITACOパワードライブKITタイプXにノーマルクラッチ軽量プラスDAITONA強化クラッチスプリング1,500rpmアップ に RSクラッチアウター (=゜ω゜)ノ
今の所これで満足してますがまた替えるかもです (^m^)
これなんかもちょっと、かな~り気になりますが ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/98/9a7fac86da50125bb35a5896e4b41910.jpg)
今回最後に『ペッタンコ』なコニカルワッシャを交換しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/07/95aebcbd0a62b488863f40875cd46e8f.jpg)
こりゃ、長い目で見て消耗品ですね (^_^)b
今日も最後までおバカログ読んでくれてありがと (〃▽〃)♪
今回は
オイラのBW'S125くんの駆動系が決まらないぃ~編です (*´Д`)=3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/8c7c4ab614add73e15658a885650b601.jpg)
こちらは少し前の仕様で
プーリー
BURIAL ハイパーGPプーリーキット
クラッチ
M-Factory製 RSクラッチアウター
RS強化クラッチ+MFRスポーツドリブンカムキット
一時期ベリアルで駆動系を統一しようかと迷ったんだけど
『ハイパーGPクラッチキットは小径軽量アウターで慣性力低減。軽量化によるクラッチのスキッドを抑えるために採用したメタルカーボンハイグリップシュー採用』
との関係 ?! でクラッチミートの瞬間“キキッ”て鳴くらしいのでパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
で、オイラの歴代プーリー (=゜ω゜)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/5dc2c289166ae65bcf808bbb328a0985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/e5b929e47719b1c4f4290b0e39f6535e.jpg)
向かって左側から
BURIAL ハイパーGPプーリーキット / T-MAXで有名な星野設計 エクストリーム・ローズハイスピードプーリー / KITACO パワードライブKITタイプX
以下オイラの体感、感想です。あくまでも個人的なレポで!
BURIAL ハイパーGPプーリーキット
高回転域で本領発揮さすがレースで鍛え上げたプーリー!
BW’Sのもともとの加速に高速域の伸びプラスαです (  ̄ー ̄)ノぃょぅ
しいての欠点はW/R(ウェイトローラー)が入手しずらいかな (*´Д`)=3
星野設計エクストリーム・ローズハイスピードプーリー
BW'S専用でなくCYGNUS用を流用
シグナスの加速特製にあわせてあるためビーウィズとはなぜか相性が悪く
低中速は素晴らしいのだがどうやっても最高速が伸びず断念 (´・ω・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/8b237a3b73d42ceba1f0b05bd9e817ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/50bb1574af140fbd08a07aa1cb0e2da4.jpg)
↑苦手なExcelでこんなん作ってみたもののセッティングしきれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
KITACOパワードライブKITタイプX
なにげに“ちゃっかり”i-MAPと一緒にパワーパックで購入 v( ̄∇ ̄)
キタコさんタイプ3~Xになって良くなりましたね (^m^)
ハイスピードプーリーにありがちな中速の落ち込みもなく万能プーリーに仕上がってます。
シグナスXとBW'S125にはとりあえず無難でおススメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
前に付けたKOSO の鍛造ドライブフェイスはどのプーリーとも
相性がいまいちだったなぁ~ ┐( ̄∇ ̄;)┌
あと気になるプーリーですが
OSHO 1 プーリーはフェイスに入ったスリットがベルトを攻撃しそうで怖くて使えないです (´(・)`)
デイトナ製
VARIABLEプーリーの最高速重視のHプレートと加速重視のLプレートを交互に入れたらオモシロイかも?
続いて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/edfaff90974b820a42b3b8f3b6301ac9.jpg)
左からBW'S125ノーマルセンタースプリング / ベリアル強化センタースプリング 2.5%アップ / DAYTONAスーパークラッチセンタースプリング3%アップ / MFRセンタースプリング5%アップ
デイトナさんだけがなぜか逆巻きなのは謎です ┐( ̄∇ ̄;)┌
で、
現在の仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/3b3396ac4bd482b21d7070c5a8c0a801.jpg)
KITACOパワードライブKITタイプXにノーマルクラッチ軽量プラスDAITONA強化クラッチスプリング1,500rpmアップ に RSクラッチアウター (=゜ω゜)ノ
今の所これで満足してますがまた替えるかもです (^m^)
これなんかもちょっと、かな~り気になりますが ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/98/9a7fac86da50125bb35a5896e4b41910.jpg)
今回最後に『ペッタンコ』なコニカルワッシャを交換しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/07/95aebcbd0a62b488863f40875cd46e8f.jpg)
こりゃ、長い目で見て消耗品ですね (^_^)b
今日も最後までおバカログ読んでくれてありがと (〃▽〃)♪
http://jcosta.jp/news/264
現在VARIABLEプーリー使用中です
Lプレートは街乗りで快適です
Hプレートは糞ですw
次期候補は星野設計ですが高いですw
なんですとぉ Σ( ̄□ ̄!!)
『jcostaジャパン』さんで安売り!
・・オイラはきのう夜負オクで“ポチっと”しちゃいました (ノ_・、)
で、VARIABLEプーリー高速域はいまいちなんですね φ(・ω・ )メモメモ
いろいろ情報ありがとうございま~す