りのすの『プチツーリング』ブログ

週末にホームコースをオートバイで小一時間くらい流してくるブログがメインです。
八の字練習とかも時々してたりします。

ショートツーリング「塔のへつり→大内宿に初めて行く」

2013-04-16 17:09:14 | 旅行記
昨日の朝、仕事場の休憩場所で、同じく今日からお休みの社員との雑談からでした。

「明日、伊豆なんですって?」
「そうなんだよ、暖かいだろうね~。」
「私も休みなんですよね~。オートバイで木賊温泉にでも行こうかなぁ・・・・♪」
「そんなら、大内宿にでも行ったらいいんじゃないの?塔のへつりも見て。」

・・・・・前々から一度は行かなきゃなぁと思っていたんですよね。

でも、おとといと昨日となぜだか妙な胃痛があって、おそらくいつもの胃酸過多なのはわかってるんですが、胃が痛いとなんともモチベーション下がるなぁ・・・・と、行く気半分、養生半分な気分でした。
※胃痛については、去年、胃カメラまで飲んで診察済でこれは体質で直らんと言われてます・・・(T^T)

たま~に出る胃痛なのですが、いつもなんで出るのかよくわかりません。(^_^;
ちなみに、ストレス的なものは全然なくって、すこぶる快適な日常生活を過ごしているんですけどね~(^_^;


今朝は、なぜだか5時半にシャッキリと目が覚めました。ここ一週間でベストな目覚め?
あきらかに「休日だけ元気がもどってくる症候群」にまちがいないようです。(自爆


それでも、体調を探り探り・・・という感じで朝食を食べてテレビなんぞをつけながら、暖房の前でうつらうつらしていたのですが、「ま、走ってみてダメならもどればいいじゃん」と思うことにして、気軽に出発することにしちゃいました。


オートバイはエンジン始動がこれまたちょっと怪しくて、「遠乗りには危険なの?」風で、自宅テラスで「パンッ!!」なんてバックファイアしちゃったりして、トリップメーターや時計がリセットされ、いよいよ怪しいんで、途中でガソリンスタンド寄った時のオートバイの様子で決めようと、スタスタと出発しました。

走り出すとなんだか気分アゲアゲになっちゃう私・・・(^_^;
天気もいいし、暖かいし・・・・(^_^)

9時半に家を出発し、途中ガソリンスタンドで給油後、当然のように一路目的地に向かいました。


空いている道路は、ヒトには言えない速度でブッ飛ばし、まずは初めて訪れた「塔のへつり」。
すぐ手前を会津鉄道の「塔のへつり」駅が走ってるんですよね。知りませんでした。
Dsc_1853


素通りできないこのたたずまい・・・・・(笑)
いや~、なんとも旅情たっぷりでいいじゃないですか☆


オートバイを停めてパチリしたあと、すぐ先の駐車場にオートバイを停めてさっそく歩きました。
実質的にはオートバイから塔のへつりを見てもどってくるのに10分もかかりませんね。

Dsc_1856


Dsc_1855
なかなか見応えのあるところですね。

上にはこんなところもあったので、次回はちゃんとおまいりしようと思います。

Dsc_1861



塔のへつりをあとにして、今度は大内宿に向かいます。
だいたい20分くらいですかね。
途中、国道を左折してからのワインディングが約6キロほどあるんですが、ここがまた気持ちよい日向道のワインディングでなぜだか追い越し可能な往復二車線道路なんですよね~(^_^)
行きは飛ばさずに、ゆっくりと一つ一つのコーナーを楽しみながら走りましたよ。

到着してみると、平日だというのに駐車場案内係が3名もいて誘導していました。
とりあえずあたりの様子を知りたいと思って、そのまま駐車場に入るのを避けて素通りしてみると、先の方の人気のない歩道に2台ほどのオートバイがありました。

「あ、あそこに私も停めちゃおう(^_^)」
※あとで歩きながら駐車場係と別なライダーの会話を聞いたら、駐車場代は二輪車は無料とかって言ってたようでした。次回は素直に駐車場に停めようかな?(苦笑)


Dsc_1863Dsc_1865Dsc_1869


きんつば・・・・と言うより、大判焼じゃね?なんてのも食べました。(実は2つも食べてます(^_^;)

Dsc_1873


おそばもお約束ですね。食べましたよ。一応、有名な名前の「高遠そば」というのを頼みましたが、予想に反して「冷たい」タイプ(^_^;・・・。ま、メニューを良く見ればわかるんですが、同じ名前で別なお店の超有名なので「ねぎを箸がわりに食べる暖かいタイプ」のが出てくると思ったので「あれ?」と思ったんですが、すでに二往復近く歩いていて汗だくだったんで、冷たいほうで嬉しいサプライズとなりました。(^_^)
画像右下端のは「水そば」と言って、そば自身の味をまず味わってほしいということでついてきました。(一口食べちゃった画像ですが・・・m(_._)m)
Dsc_1877Dsc_1875


この三澤屋というのが、入り口近くにあって超有名らしいです。
ちょうどお昼時に着いたのですが、けっこう混んでましたね~(^_^;

Dsc_1879


帰りはノンストップで走っちゃいました。(行きは、お約束で道の駅たじまでトイレ休憩でしたね)
行きと同じ道を使うのは苦手な私・・・・(^_^;

行きは、普通に塩原経由で行ったのですが、帰りは下郷から国道289号線で甲子道路を使いました。

道路を走りながら所々見たことがあるなぁと思い出していると、おそらく今のビューエルの前のサイクロンを買った時に走ってたような気がするので、10年ぶり以上昔の記憶のようです。
甲子道路ってこんなにトンネルあったかなぁ・・・・?と思いながら、これまたヒトには言えない速度でブッ飛ばして走ると、大内宿での最後の画像のタイムスタンプから1時間40分で自宅に着いてました。(苦笑)
※行きは塔のへつりに寄ったこともありましたが、だいたい2時間程度の所要時間でしたね。(^_^;

289号線がけっこう飛ばせる道路だったこともありましたが、それにしても帰りは速かった。

嬉しかったのは、帰りの休憩無しの1時間超えあたりで、いつもならば首が痛くなるはずなのですがならなかったこと。
かなり昔に首を痛めたことがあり、それ以降、だいたい1時間連続ライディングすると、必ずツラい頸椎痛が襲って来るのです。

日頃テクテクと歩いていることが功を奏したのか、今回は1時間20分くらいは痛み無しでイケました。(苦笑)
ちょっとだけですけど、効果があったような気がしたのが嬉しかったな?

大内宿は、また行きます。
おそばは高いんだけど、甘酒が一杯100円~300円といろんな値段のがあって、ツーリング先で甘酒は私の定番なんで今後何軒かハシゴしながら楽しみたいと思います。
ちなみに、今日飲んだのは、炊飯器の中からよそってくれたやつで、なんだか風情があっておいしかったです。
このお店、メイン道路に面したところからちょっと入ったところで売っていて、その入った道路を抜けていくと、オートバイを停めたところに出るという、なかなか便利なロケーションのところなんです。
ここを起点に、今後は少しずつ甘酒を飲み比べてみようと思います。(^_^)

飲み比べだけじゃなくて食べ比べもしなきゃ☆ それはダンゴ?
今回はあえて食べませんでしたが、そばのだんごとかじゅうねんミソをたっぷり塗りたくっただんごなど、もう私の食べたいところのツボをまんべんなく押して来る、あの匂いがたまりません♪?


来週あたりになると多分サクラが見頃になると思うので、また行っちゃうかもしれないなぁ・・・?

Dsc_1880こんなヒシャクで、きれいな水が流れている用水路から道路に打ち水をしている女の子の後ろ姿に、少しだけ「萌え」てる私だったりしました。(自爆
また行こう~っと?