家で、普段自分が一番居ることの多い場所・・というのがある。
そこには、いつでも手を伸ばせば届く位置にギターが置いてある。
ギターは何本も持っているが、一番手に取りやすい位置にあるギターは、当然一番弾くことが多い。
私の場合は、000(トリプルオー)型ギターが、そうである。
000サイズは、ドレッドノートと比べてボディが小ぶりなぶん、抱えやすい。
そして、テンションも弱めなので、弾きやすい。
なので気づけば無意識のうちにこのギターを手に取り、抱えていることが多い。
で、無意識のうちにギターを抱えると、条件反射のように押さえてしまうコードがある。
おそらく、ギターを弾く人は、そういう傾向がある方は多いのではないだろうか。
私の場合、ギターを手にした場合に、無意識のうちに押さえてしまうコードは、ローコードのGである。
しかも、バレーフォームのGではなく、開放弦を含むフォームのG。
開放弦が混ざったコードというのは、バレーコードに比べて響きがいいから、つい押さえてしまう。
もちろん、G以外にも、開放弦が混ざったコードというのは何種類もある。
C,D,E,Aなどがそうだ。
ギターを初めて間もないころは、ローコードのCを抑えることが多かった。
エレキバンドをやっていた頃は、ローのAか、バレーフォームでのAが多かった。
でも、エレキをあまり弾いていない最近は、アコギで一番押さえてしまうコードはローのG。
なぜなんだろう。
これで何か曲を作ろうとすると、曲はGがキーになる曲が多くなる。
そうなると、マンネリになって、作る曲作る曲どれもが似てきてしまう。
なので、曲を作ろうと意識してギターを弾く時は、あえてわざとGを避けたりする。
曲を作るつもりはないのにギターを弾いてる時は、まずとりあえずGコードを押さえてることが多いので、弾いてるうちになんとなくたまたま何かメロディが浮かんでくる時は、案の定・・・以前作った自作曲に似たような曲に・・。
まあ、それでも、そういうケースは多いので、たまには気に入るメロディが浮かぶこともある。
で、軽くメロディをメモっておいたりするのだが、それをしばらく放っておいて後で聴き直してみると、「なんでこんなのが気に入ったんだろう・・」なんて思って、結局ボツにすることも多い。
もっとも、後で聴き返しても、あらためて気に入ることができれば、それは曲として仕上げて歌詞をつける有力候補になるのだが、以前に比べるとその数は極めて少なくなった。
まあ、それはそれとして。
なぜ私は無意識のうちに解放Gを押さえてしまうのだろう。
レギュラーチューニングで解放弦まじりのローコードという意味では、EやAなどは、開放弦がルート音になる。
特にEなどは、解放弦の6弦がルート音になるので、ローコードとして弾いた場合、低音の厚みや力強さでは一番だと思う。
ローコードのAは、ルート音が解放の5弦になるので、ルート音よりもベースランニングを更に下がっていかせることもでき、低音でけっこう遊べる。
ローコードのCは、ルート音が解放弦じゃないし、ローコードのDはルート音が開放弦ではあるものの4弦なので、ルート低音の厚みという意味では、少し弱い。まあ、Dの場合は、いざとなったらドロップDチューニングにするという選択肢もあるけど・・。
ローコードのGはルート低音は6弦で、低音の厚みはあるが、解放ではない。
そういう意味では、EかAを無意識に押さえてもおかしくないのだが、なぜか私はGを弾いてしまう。
なぜだろう。
きっと・・・あのフォームが、手癖のようになっているからなのだろうな・・なんて思ったりしている。
あと、ルート低音が一番低音弦である6弦であるうえに、解放弦じゃないぶんだけ押さえ方を加減することでミュートしたり、カッティングしたり、細工がしやすいからかもしれない。
まあ、あのフォームが手癖になっているのだろう。
また・・
無意識のうちにギターを抱えて、無意識のうちに押さえてしまう・・・というか弾いてしまうという意味では、コードだけではなく単音の場合もある。
単音で弾き始めた場合、それはリードギターのようにメロディを奏でることになる。
その場合、私はなぜか2弦の3フレットか5フレットである。
一番多いのは、薬指を最初2弦の3フレットに置いて、そのまま5フレットまでスラーさせるパターン。
そしてそのあと、その時の気分で、気ままにメロディをつなげてゆく。
これはもう・・・ローコードのGを弾くよりも多いかもしれない。
完全に手癖になっている。
きっと、その辺りの音域や位置が、一番私にとって弾きやすく、お気に入りなんだろう。
あまり自分では意識したことはないけど。
ギターを抱えた時に、自分にとって一番ストレスなく弾けるポジションなんだろう。
ギターを弾く皆さんにも、それぞれ手癖があるとは思うのだが、さて貴方の「自覚している手癖」は何?
ギターを間違えて弾くのが手癖・・・・それはナシで(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます