![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/407cbc24e8c72637d689ddbb9b71b863.jpg)
ギターの弦をいつ張り替えるか。
それは人それぞれだろう。
ライブなどに使わず、もっぱら家で弾いてるだけのギターの弦の張り替えに関しては、私はそれほどナーバスではない。気が向いた時だ。
だが、ライブで使うギターとなると、話は別。
通常私は、ライブの前に張り替える。
まあ、そういう人は多いのでは(ただし、クラシックギターの場合は、弦が落ち着くのに時間がかかるので、コンサート前には張り替えない人は多いようだ)。
私はそんなにライブをやるほうじゃないので、ライブ前に張り替えるのは、ちょうどいい「きっかけ」にもなっている。
おかげで、早過ぎもしないし、遅過ぎもしない、ちょうどいいくらいのローテーションになっている。経済的にも(笑)。
だが、ライブをしょっちゅうやってるアマの場合はどうなんだろう。
多い人は毎週ライブをやってたりする。
時には週に複数回ライブをやる人もいる。
そんな人は、弦の張り替えはどうしてるんだろう。
プロなら、ライブごとに替えたりしてる人が多そうだ。
かりにツアー中でも。
もっとも、その場合、本人ではなく、ギターに詳しいスタッフが本人の代わりにギターをセッティングしてるんだろうけど。
ツアーだと連日ライブがある場合もある。
そうなるとプロはツアー中は毎日張り替えたりするのだろうか。
ギター弾く人なら分かると思うのだが、張り替えたばかりの弦ってのは、音低が狂いやすい。
弦のテンションが安定してないのに、ライブで乗ってくるとつい激しい弾き方をしてしまう場合もあるだろう。
そうなると、チューニングは特に狂いやすいと思う。
もっとも、プロの場合は、代わりのギターも用意してあるはず。なので、次の曲ではギターごと代えればいい。
でも、アマだとそう何本も持ち歩けないだろう。
アマでもライブが連日ある場合は、そのたびに弦を替えるのだろうか。
だとすると、チューニングの問題はけっこう大きいと思えるのだが・・・。
私は以前は、ライブの2~3日前に弦を張り替えていた。
だが、最近、もっと前に張り替えたほうがいいような気もしている。
そうだなあ・・・・目安としては、ライブの1週間くらい前・・あたりかなあ。
エリクサーみたいな弦は、家で弾くギターにはもってこいだと思う。
通常の弦を張り替えたばかりの時の様なクリアー感はないけど、その分長持ちする。長持ちするというメリットは大きい。
特に00045みたいな もっぱら家の中での使用で、しかも指弾き中心のギターにはピッタリだと自分では思ってる。
だが、今ライブでメインに使ってるコールクラークやテイラー12弦にはエリクサーは張らない。
弦を張り替えたばかりのクリアー感が、ライブにほしいからだ。
また、ライブ用のギターは、普段家では弾かない場合が多い。
良くも悪くも我が家には、それ以外にもギターは何本もあるので、ライブ用に弦を張り替えたギターを弾かなくても、それ以外のギターで練習はできる。
家にある何本ものギターをある程度満遍なく弾いてあげたい・・という気もあるからね。
だから、ライブ用のギタ-は、ユニットの練習の時か、ライブ本番でしか使わないことが多い。
そうなると、弦の張り替えペースは、ライブ前に弦を張り替える・・というペースでも十分。
少なくても、今の私のライブのペースでは、それくれいがちょうどいいかな、と。
でも、月に何本もライブがあるアマは皆どうしているのだろう。
月に何本もライブがある場合、そうそうライブごとに張り替えてはいられないのではないか・・・と思うのだが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます