三船神社
旧桃山町を少し南の方に向かうと、ちょっと大きめの神社があります。三船神社 です。ココから社まではちょっと長い参道があります。祭りの時は夜店で賑わうんでしょうね。(写真は有りませんが...
西行法師生誕地の碑
前回のブログは文章は長かったですが、内容は薄いので、もう一つ紹介です。ちょっと集落の方に入って行くと、ちゃんとした誕生の地が有るようです。ですが、隣に後で紹介しようとしていた明算上...
平松稲荷
高野口ICの近く、車を走らせていると気になる鳥居が有ったので行ってみました。平松稲荷 って言うらしいです。早速近くまで行ってみました。ボロボロの鳥居も有りますがでこちらがお稲荷さん...
伊太祁曽神社 輪くぐり
この 30、31日は伊太祁曽神社で輪くぐりの行事がありました。土曜日朝。当日は仕事の日なので出勤前に行ってきました。朝7時過ぎの神社前。朝早かったので、人は少なかったです。神主さん...
長田観音
前回予告しましたが、和歌山では有名な初午の厄除けの観音様です。長田観音 です。厄除けの際の臨時駐車場は北側なので、この南側から見たのは初めてです。こちらが大門です。左右には如来像が...
伊太祁曽神社
順番がめちゃくちゃになってますが…四季の郷から近い所にあります、伊太祁曽神社です。まあ年に一回程度来てますが...
木本八幡宮
ちょっと気になっていた神社がありまして、近くまで来たのでちょっと行ってみました。木本八幡宮 です。神社の前には、公園や保育園、駐車場も有りますが参拝の際はその前を突き切って車で行く...
當麻寺
という事で、當麻寺までやってきました。仁王門です。左右には仁王像様が こちらが吽形(うんぎょう)こちらが 阿形(あぎょう)像 のはずです。門をくぐると桜がきれいです。境内はこんな感...
高野山真言宗 三石山不動寺
という事で滝から戻ってきて、三石山不動寺 まで戻ってきました。「戻ってきたら一声かけてくださいね」って言われていたので、一声かけたんです。そうしていたら、和歌山市内から来られたんで...
不動の滝 橋本市
今年は良い時期にうろうろしてますので花の良い時期の写真が続きます。またまたGoogleMap で気になった所が有ったのでとりあえず、このお寺までやってきました。三石山不動寺 です。...