午前中はお墓参りと買い物。
で、その後、今日は仕事危険日なので釣りはどうしようか?遠くまで行けないし。
Yさんにメールを送って「どこに居る?」とか聞いてみたり(段子で「亀」って言ってたからやめた、Yさんすみません、聞くだけ聞いて…)
S田さんと明後日の約束をしたりして。
昼食終えてから家でグダグダしていると、行きたくなるウズウズが…。
近所の川は水門が開いてるから流れてて出来ないし。
天竜川の「弥助」に向かった。


誰一人いなかったので早速台を据えた。

右手から吹く南風と18時半の満潮に向けて水が同じ方向から流れてくる。

12尺両ダンゴ底釣り、流れるのでハリスオモリ付き。
2008年6月にここでお会いしたT井さんがオートバイで覗きに来てくれた。
話によると毎日ではないがよく来ているらしい、でも今年はへらの顔を見てないとボヤいてました。
「粘れば出るよ」と言って帰っていった。

1時間くらいしてやっとアタリで鯉子。

17時20分、とうとうきた、へらぶな約27cm。

台があった場所が完全に沈没したのでかなり後ろに下がった(計3回下がった)。
餌も一度終わったので止めようか迷ったが、日没まで続けようと餌を作った。
打ち込む場所も手前右に変わり、続行した事が不安になった。
が、しか~~し。

尺へら、17時50分。
水位も上がりもどれなくなるのと、つるべ落としで急いで片付け。

案の定、真っ暗になりました。
P.S. 今日もスズメバチと2回遭遇。ここは他にヤブ蚊がでかい、初めて見ましたこんなでかいヤブ蚊は。画像がなくて残念です、3箇所くらい刺されて私が身を持って体験しました。スズメバチは刺されませんでしたが、怯えてました。もーーーいや!
で、その後、今日は仕事危険日なので釣りはどうしようか?遠くまで行けないし。
Yさんにメールを送って「どこに居る?」とか聞いてみたり(段子で「亀」って言ってたからやめた、Yさんすみません、聞くだけ聞いて…)
S田さんと明後日の約束をしたりして。
昼食終えてから家でグダグダしていると、行きたくなるウズウズが…。
近所の川は水門が開いてるから流れてて出来ないし。
天竜川の「弥助」に向かった。


誰一人いなかったので早速台を据えた。

右手から吹く南風と18時半の満潮に向けて水が同じ方向から流れてくる。

12尺両ダンゴ底釣り、流れるのでハリスオモリ付き。
2008年6月にここでお会いしたT井さんがオートバイで覗きに来てくれた。
話によると毎日ではないがよく来ているらしい、でも今年はへらの顔を見てないとボヤいてました。
「粘れば出るよ」と言って帰っていった。

1時間くらいしてやっとアタリで鯉子。

17時20分、とうとうきた、へらぶな約27cm。

台があった場所が完全に沈没したのでかなり後ろに下がった(計3回下がった)。
餌も一度終わったので止めようか迷ったが、日没まで続けようと餌を作った。
打ち込む場所も手前右に変わり、続行した事が不安になった。
が、しか~~し。

尺へら、17時50分。
水位も上がりもどれなくなるのと、つるべ落としで急いで片付け。

案の定、真っ暗になりました。
P.S. 今日もスズメバチと2回遭遇。ここは他にヤブ蚊がでかい、初めて見ましたこんなでかいヤブ蚊は。画像がなくて残念です、3箇所くらい刺されて私が身を持って体験しました。スズメバチは刺されませんでしたが、怯えてました。もーーーいや!
今日も出かけたんですね。私はお休みでした。こんないい天気でもったいなかったぁ~。
いつものように日没ギリギリまで竿を出す素晴らしい根性には、ただただ頭が下がります。しかも、ちゃんと結果を出すなんて。
私も明日は出かけようかな。
天竜川では何が掛かるかわかりません。
この日はへらぶなが来てくれましたが…。
日暮れ時は泡付けも有り、ウキが見えていればもう少し結果が出ていたと思います。
覗きに来たT井さんも言ってましたが
尺べらが今日、20枚釣れても明日はボウズってのも当たり前にある釣り場だそうです。
たくさん釣れたのは何年も前の話らしいですがね。