とうとうへら台スーパー銀閣の修理
ケーヨーD2でこの二つを購入
リペットの玉はまるで剣のよう
台の表(座るところ)の片側だけでも6箇所リペットが取れていた
全部で32箇所の大手術
後は先日壊れた足http://blog.goo.ne.jp/batt129/e/bf24453374a80a25ab9c7b60472c9448
を買うだけとなった
ケーヨーD2でこの二つを購入
リペットの玉はまるで剣のよう
台の表(座るところ)の片側だけでも6箇所リペットが取れていた
全部で32箇所の大手術
後は先日壊れた足http://blog.goo.ne.jp/batt129/e/bf24453374a80a25ab9c7b60472c9448
を買うだけとなった
私も以前に上州屋オリジナルの釣り台の留金が壊れて、指が入らないところにネジを締めるという修理をしました(今は一で二三さんが使用中)が、元来の癇癪が爆発寸前でした。それほど修理は大変なのですが、バットさんの根気の良さ(釣りも含めて)には感心させられます。
yurieさん、増沢は今釣れてますよ。ただし、むらがあるので、もし釣れなくても私に文句は言わないでくださいね。
私もリペットの事で色んな方に相談してきました。そうしているうちに1つまた1つと取れて、今に至りました。
確かにダム等に行くのには命取りになってしまいますので苦労されたのはわかります。
2~3発打つだけならお貸ししてもいいと思うのですが、なかなかお会い出来ないので(これでも平日何度か西之谷へ覗きに行きましたよ)残念です。
自動車整備屋さんならリペッター持ってますので好意にしている所が有れば「ちょっと貸して」で済むかも‥
何にしても参考になって幸いです。
やはり、リペットには皆さん苦労されているのですね。
これから、私がリペッターを車に載せてますので釣り場でお会いした時には私が打ちましょう。
ただし、リペットの径が合わなければアウトですがね。3.8ミリと4.0ミリは持ってます。
ケーヨーD2(中田島)で購入ですか?中田島店だったら比較的住処の近くです。しかしネジだけを購入に雄踏のカインズホーム迄出向きました。剣のようなリベットを見てどのような理屈で(リベット単体で使うものではなさそうな事は理解しましたが)使用出来るのか未だに疑問です。リベット&リペッターが組になって使用するって事(フ~ン)幸い自分の銀閣は4箇所の補修で今のところ済んでいますので次回は挑戦して見ます。増沢も日陰側が樂(日差し対策?)と思われますが西之谷もこれからは第二東名下に集まりますね。派手(ネーブル・カラー)なPAのへらカバンを見たら声を掛けて下さいね。Yurie
ネジをカインズへ…って事は
リベッターを購入したようですね。
私もケーヨーD2中田島店で両方買いましたがリベット有りました。
説明不足ですみません、剣を逆さに穴に刺してリベッターに剣の長い方を刺しこんでハンドルを握ると(2回以上握らないと…)
剣の握りのような方が穴の中で広がり
長い方がカットされてリベッターの中に残り落ちて出てくるしくみです。
ネーブルカラーのカバンも了解です。
ネーブルカラーを見つけたら片っ端から声掛けます(笑)
ところで、私の家も中田島店にかなり近いですよ。
今度、杏林堂で密会しますか?
少し大き目の ネジをリュビの電動ドリル
押し込み 止めた。 りぺツしらなかつた
残念
でないと直ぐにゆるみが出ます。
リベッターにピンを食わせる、穴に差し込む、向こう側にピッタリサイズのワッシャを入れる、それから引き金引いてカシメる。
これで完璧です。
会社では4.2mm使ってましたが小さな径でもオーバーホールして大径の使用がお勧めです。
私は工業系ではないのでリペットの存在も知らずに人に教えてもらいなんとかやりました。
やってみれば簡単でした。
修理してから約1年、すでにリペットは5箇所くらいが取れています。
これからはもっと検索にひっかかるように努力して書きます(どうやって?)のでまたブログを見に来てやって下さい。
パラソルさん、フォローありがとうございました。
わけがわからずにやっている私なので、わかりやすく説明していただける方がいると助かります。
リペッターは車に乗せているのでいつでも修理可能です、いつでも声をかけて下さい。
”君のハートをリペットしちゃうぞ!”