

春爛漫ー桜に止まるギフチョウ
先週、出てきたギフチョウをやっとアップした。その後は寒暖が繰り返し、昨日から今朝にか...

春の女神―ギフチョウ
3月からの暖かい気候のせいか春への歩みが急ピッチであると思っていたら4月に入ると寒い日...

春への誘い―ショウジョウバカマ
先月25日には古墳の森のいつもの場所に例年通り、コツバメが現れ、用水沿いではツクシ、ホ...

旅立ちの準備―ジョウビタキ
今朝も暖かい。それに加えて黄砂、朝日が円形に見えている。電線が途切れて見えるのは、黄砂...

春めく水辺や田-タゲリ
今朝は昨日とうって変わって雪混じりの霙、あるいは雨混じりの雪であるが、冬の最後の抵抗...

旅立ちの準備―カモ達
2月末から暖かくなり、陽気に誘われ、田や潟で越冬していたカモ達は、3月上旬には、北に帰...

早春の一コマーキジ
今朝は冷たい雨が降っているが、雪は2月いっぱいで止み、3月とともに暖かくなった。除雪し...

残り雪と野鳥-エナガ
2月は、初旬の雪以来、時々晴れ間もあるが雪模様の日が続いた。庭のバラの中にはこの雪の中でも花をつけているものもある。 雪に耐えて咲くバラ 24日朝には予報で...

春の兆し-ルリビタキ
年が明けても気温は高めであったが、1月9~11日にかけてと2月4日から1週間断続的に雪が続...

富山県井田川周辺―オオハクチョウ
昨年末に河北潟のハス田に出かけると、アオサギが手持無沙汰そうに佇んでいる畔近くにタシ...