
秋の本格化-トウネン
9月も10日を過ぎ、訪れの早い今年の秋が本格化してきた。樹木公園では、オオルリボシヤン...

昆虫・野鳥老人の原点-スズムシ、コシアカツバメ、アサギマダラ
私は小学校3~5年にかけて、父の仕事の関係で、高知県の四万十川源流点に近い標高500m程の...

山里の秋-アサギマダラ
里では確実に秋が深まっている。昨日散歩に出かけると、空には、名月の名残が浮かんでいた。 名月の名残の下弦の月 突然羽ばたきの音がして、隣家の生垣から、なにか鳥が地面に落ちた...

カモ第3陣―ハシビロガモ
9月最後の日の朝は台風の影響のせいか、白山のような形をした雲が現れた。電線が邪魔であるが、形は面白い。 白山を形どったような雲 鴨池観察館からのマガン渡来の報に、大聖寺川周辺...

カモ第4陣-マガン
朝夕めっきり涼しくなり、散歩の時には、晴れた空にヒバリが囀っているのが見られる。囀りは春と同じように思える。 空高く囀るヒバリ マガン渡来の報に接して1週間目の2日の朝、...

カモ第5陣-コハクチョウ
昨日の朝は、今年の最低気温を記録した。ヒシクイ琵琶湖に渡来の報に接してヒシクイ発見に成功しようと、大聖寺近辺の田に出かけた。この辺りは、渡来直後のマガン、ヒシクイ、コハクチョウな...

閑話休題-秋の深まりースミナガシ、アオバセセリ
朝夕の涼しさと共に秋が深まり、筆者も毎日の生活が酔芙蓉のようになって来た。夏鳥は去り...

晩秋の海浜公園から志賀町の海岸―トウネン、カワアイサ
金沢市の海浜公園の浜から志賀町の海岸まで行ってみた。海浜公園では、ミサゴがテトラポッ...

浜辺の秋—ミユビシギ再
1昨日の朝は、美しい朝焼けが見られたが、白山には雲の暈がかかり、天気予報通り午後から...

石川のコハクチョウとマガン1-大聖寺
石川県には、コハクチョウが渡来する場所が4箇所ある。北から珠洲市正院、邑知潟、河北潟、...