先日暑い中神埼郡神河町の長谷ダムの道路沿いにある自然の湧く水汲み場
へ初めて連れて行って貰いました。
山が深く新緑の綺麗な気持ちのいい所でした。
冷たい湧水を頂きました・さらっとして美味しかったですよ。
皆さん沢山のお水を汲んでおられました。神戸ナンバーの車もありましたよ。
私は20ℓの容器に汲みました。
流れる湧水は長谷ダム湖へ流れています。
左側はダム湖です。
楽しいドライブができました。
緑に囲まれて清々しい気分になりました。
ウォーキング中にアゲハとシオカラトンボに出会いました。
家では蔓なしアサガオの一番花が咲いています。
どの花も一番花は感動しますね!
汲んで来た水の置き場所に悩みます~
皆さん沢山の容器何処へ保管されているのかしら?
初めての水汲みで初めて知ったお水の味違いますね~笑
くせのないのがいいですね・
残念ながら名水百選には選ばれていません・
山深い所では湧水汲み場はどこでもあるのでしょうね・
シオカラトンボ初めての撮影です。
真夏の様な気温ですものね~
トンボも慌てたのでしょうか?笑
ほんとに蔓のないアサガオ等、昔では考えられませんでしたよね~
どこまで進化するのでしょうね。
自然の湧き水はやはり一味違いますか?
名水百選とかに選ばれてるのでしょうか・
喫茶店で湧き水で入れると大変美味しいと
こちらでも水汲み場に行ってる方やはり
おりますよ~!
もう塩辛トンボが~真夏みたいですね!
つるなしアサガオの一番花の紫色奇麗ね♪
お花も改良されどんどん進化ですね・
山の深い所の湧水は冷たくさらってしてて
口あたりが凄くいいです~
美味しいです・
お店にも自然水置いてありますね・
イルカさんもコーヒーに使っておられるのですね。
やはり水道水とは違いますよね。
20ℓの容器は流しの前に置く場所を作りました。物が一つ増えると一つをかたずけないと
ね。兎に角狭い家ですのでね・
広い家が夢でしたが、歳がいくにつれてあまり
思わなくなりました・・・苦笑
自然にでる湧水は冷たくっておいしかったでしょうね~
私は北海道に7年間住んでいたんだけどやはり水は美味しかったですよ。
特に夏でも水道水は冷たかったのを覚えていますが反対に冬の水痛かったです。
そういうわけで洗剤も粉だったら衣類についてしまうのですよ。
買い物をする場所にカード会員だったら無料でお水もらえるのでコーヒーなどの為にもらいに行きますがそれはそんなには大きくないので冷蔵庫
の横に置いていますが20リットルはね・・・・でもやはり使いやすいようにキッチン付近かな~
自然の湧水は冷たく美味しいですよ~
ほんと!何処何処の天然水と名つけて売っていますね。
今年はエコカーテンが凄く多いそうです~
アサガオ ゴーヤ ヘチマ ヒョウタンが
苗屋さんで良く売れているようですよ。
家のアサガオは残念ながら蔓なしです~笑
今は水も買う時代(想像も出来なかった)
美味しい湧き水 いいですよね 労力はいるね 腰を痛めないようにね~
震災時もやはり水が一番大事よね
朝顔 我が家も植えたがまだ花は咲きません
夏の風物詩 今年はエコで植えた方も多いかもね
「神の河」と言う焼酎は薩摩酒造でしたよ。笑
神河町は関西電力の水力発電所がある所です。
そのダム湖に湧水が落ちています・
アサガオが咲くと夏も本番となりますね。
水分補給忘れずにお体に気を付けて下さいね。
何処も同じなんですね~山の湧水を汲みに行って
おられるのですね。
私は始めてでしたが、やはり美味しいです・
山々に囲まれた所ほんとに気持ちが良かったです。
車に乗れたらな~って思ってしまいます。笑
蔓のないアサガオで世話なしです~
本当に違いがわかりましたよ~
第一が冷たい くせがない まろやか さらっとしています~
アゲハで正解ですね。笑
並みアゲハ今年のアゲハはナミアゲハが多いです・
アサガオも世の中も変わってしまいましたね・
釣瓶は風情ががあり好きです~
置物の竹細工の釣瓶飾っています。
この水なら水道も美味しいでしょうね。
「神の河」という焼酎がありますが、この辺で
作られているのでしょうか。美味しい焼酎です。朝顔早いですね。
こっていらっしゃる方はあちこち汲みに行って
おられるみたいです。
山に出かけるだけで空気や風景がごちそう
でしょうね~☆行ってみたいな~!
朝顔の季節になりましたね~!
普通の水道水とは、ひと味違ってまろやかですね。
そちらでは、ナミアゲハが多いのですね。
ナミアゲハ・・・並アゲハで、普通のアゲハということなので、ただアゲハと呼んで正解ですよ。
つるなしアサガオですか、釣瓶をとられてもらい水の心配がないアサガオですけど、現代は、そもそも釣瓶で井戸水なんて・・・(笑)
ビン子さんも湧水を汲みに行っておられたのですか?
近くにあるのですか?
こんなに美味しい水とは思わなかったです・
このお水がなくなると水道水です・
ビン子さん 水の置き場所玄関の衝立の後ろですか?目隠しがありいいですね。笑
ご主人様の運転で月2回はいいですね。
湧水の美味しさは余所様で頂いて知っていましたが、
汲みに行ったのは初めてです。
くせがなくさらっとしたまろやかな水ですね。
コーヒも美味しいですよ~
アサガオはシンプルな色合いの花です。
一番花の発見は嬉しいものですね~♪
湧水汲み場まで楽しいドライブです~
山に囲まれた景色は、私の散歩道とは全くちがいます。
空気がとても美味しい感じです~
湧水もひんやりとして美味しかったよ・
飲み水に大切に頂いています。
ウォーキングでは、昆虫達に出会い楽しんでいます~♪
我が家も水道の水などきれいで塩素もほとんど匂わないのですが
飲み水等は湧水を使っています
まろやかでとっても美味しいです
入れ物は4リットルの焼酎の入れ物に10本
置く場所に困ってます~
玄関入った所の衝立の陰に置いています
1本づつキッチンへ持って行っては使っています
一月に2回くらい汲みに行きます
朝顔の一番花咲きましたね、夏の花です~
湧き水でいれたコーヒーを飲みたくなりました。
アゲハとトンボにに出会えて何よりでしたね。
朝顔の一番花、嬉しさもひとしおでしょう。
の自然湧く水汲み場の辺まで連れて行ってもらったんだでですか
新緑が実際ら見ると綺麗だったでしょうね
今年は、水分補給を十分と言ってもやはり冷たくて
水がおいしかっでしょうね
これだけの緑に囲まれるとずっといたい感じになりますね
あら、アゲハチョウですね良く撮りましたね.また
シオカラトンボまで良く逃がさないで撮れてますね
さくらさんすご~い
朝顔のピンクの色がとても素敵です一番花は感動ですよね育てていると余計そう思いますよね
此れからは暑さが本番になりますから夏を乗り切りましょうね。
今家のピー助も少し暑さもあり年も六歳なので飛び上がるのに勢いがないです見ていると可愛そうです