ようこそ 花と語ろう

小さな庭に咲く花の事や毎日の出来事を少しだけ

シュウメイギクの水揚げ

2013-10-03 | 花 植物



昨日の暑さも嘘の様に朝から爽やかな風があり秋らしくなりました、。

実のりの秋ブログ友さんからザクロの絵手紙が届きました。

赤く熟れたザクロ綺麗です。




Aさん有難う~




オキスズも殆ど赤くなりましたよ~



とっても可愛い!!

お友達にもお分けしたオキスズ「赤くなったよ~」と喜んでくれました。

来年はオキスズがあちこちで見られそうです。嬉しいな~


宿根アスター 
暑さで弱っていましたので、切り戻していたら新芽が伸び花が咲きました。


                  

シュウメイギクの水揚げ
今年は株も大きくなり沢山の花をつけました。
でも切り花にしても水揚げが上手くいかず、
すぐにおじぎをしてしまいましたが、
水揚げの良い方法を教えてくれましたよ 

水切りをした後「酢」に一寸 付けます。
途端に水を上げ元気になりました。驚きです~



シュウメイギク 
しゃんとしてて綺麗でしょう~


大生姜
畑で一株収穫しました。
甘辛く煮てみましたが、ピリピリして辛かった!




お友達の手ずくり「栗の渋皮煮」丁度いい甘さ加減でした。
お茶受けにおいしかったです~

コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画と好古園 | トップ | windowls 8で始めての投稿 »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kikyouさんへ (花菜)
2013-10-10 17:20:41
こんにちは~
こちらは
連日30度を越す暑さ気象台始まっての観測記録だそうです・(*_*;
飛騨はもう冬支度なんですね・

お花によっては水揚げの悪い花もありますね。
酢はすべてのお花にいいようですよ~・

お肌よくなられてよかったです~
普通って本当に嬉しい事です。(*^_^*)
返信する
水揚げ・・ (kikyou)
2013-10-10 12:58:53
こんにちは~

今日も暖かい日です。
10月にしては・・
今は飛騨にいるので、冬の準備が!

花の水揚げ・・
色んな方法があるんですね!
その花に適した方法が!

酢は初めて知りました。
遣ってみます~
ありがとう~

やっとで肌も元に戻ってます。

普通って有難いことですね。
返信する
makoちゃんへ (花菜)
2013-10-09 13:27:15
こんにちは~

季節折々のの絵手紙嬉しいです~♪
こんなに描かれるのいいですよね。

オキナワスズメウリ 殆ど赤くなりとっても可愛いですよ。
(*^_^*)
シュウメイギク白とピンクが爽やかに咲いています。
何時も水揚げに失敗していました。
酢で上手く水揚げしました。笑~
手間のかかる栗の渋皮煮作るの大変だったと思います。
私は美味しく頂きました。(^^♪
返信する
Unknown (makoちゃん)
2013-10-09 09:00:34
おはようございます

Aさんの絵手紙は絵も書も素晴らしいですね♪
季節感が漂ってま~す!!

オキナワスズメウリこの様に変化するんですね!
ドライリースにピッタリですね♪
来年種探してみたいで~す(鬼に笑われそう~!)

白いシュウメイギクはよく見かけますが、
ピンクのシュウメイギクも艶やかでいいです!
水揚げに酢を使うなんて初めて知りました♪
今度お試ししてみますね、有難う~♪

お友達から手のかかる栗の渋皮煮の差し入れ・・
有難いですね
返信する
yayoiさんへ (花菜)
2013-10-06 10:04:35
おはようございます~

オキスズ沢山の実が生りお友達にお分けしました。
皆さんの所も赤くなり初めてのオキスズ「可愛い」と喜ばれました。
来年は皆さん種を播かれるそうです~(^o^)/
嬉しい事です。

yayoiさんはお花の先生でもありますから水揚げはお上手にされていると思います。
酢を使われて事はないのですね?

生姜は水を十分やればできますよ~♪
難しい野菜はダメで、世話のいらない物ばかりを植えてます。笑~
PCの調子が悪いのですか?インターネットが繋がらないと困りますね。
PCって急に調子悪くなりますね。
そんな時パニックになります。
返信する
ありすさんへ (花菜)
2013-10-06 09:49:50
おはようございます~

今日はウォーキングを止め畑で2時間作業して来ました。
しんどいです~^^;
でもお花の世話土いじりをしていると夢中になり時間を
忘れています。笑~
帰って来て足腰が痛くなります・

ありすさんもお花を植えましたね。(^^♪
これから沢山のお花を育てて下さい~

水揚げ方は色々ありますね・
一番身近にある酢がいいですね。
返信する
吾亦紅さんへ (花菜)
2013-10-06 09:43:27
おはようございます~

昨日のしとしと降る雨はお庭には良い湿りになりましたね。
一日の水やりが楽出来ました。笑

オキスズ真っ赤になりとても可愛いです~(*^_^*)

シュウメイギクの水揚げに苦労していましたが、酢につけると良いと
教えて頂きやってみました。
水揚げ方も色々ありますが、大概は水上がりますが
シュウメイギクだけがどうも・・・上手くいきませんでした・^^;
吾亦紅さんもお試しを!!
返信する
Unknown (yayoi)
2013-10-05 23:58:29
こんばんは~!

オキスズ・・・とっても可愛い~~☆
もうこんなに赤く色づいたのですね~?
ほんとに驚きました@@

お花の水揚げ・・・酢?
こちらも驚きました~どのお花にも効果が
あるのかな~?やってみたいです。

お野菜いつも感心します。
お上手ですね~お近くだったら習いたい!

(PCの調子が悪くインターネットが出来ま
せんでした。。やっと今日から復旧です)
返信する
Unknown (ありす)
2013-10-05 22:58:04
花菜さん こんばんは^^

お花の水揚げ、お酢がいいんですね。
初めて聞きました、今度試してみないと^^
水揚げしないお花って時々あるんですよね~

私が最近買ったお花も、そうこのアスターです。
名前が判らなかったんですが。。。^^;
どんどんとお花が咲いていきますね。
シュウメイギクもピンクで可愛らしいお花ですね。
お花屋さんでチェックしてみますね^^
返信する
Unknown (吾亦紅)
2013-10-05 15:33:48
こんにちは~~
台風の影響か、朝から雨が降ったりやんだり
ジメジメしていますね、庭にはいいお湿りです

オキナワスズメウリも赤くなってくるのですね
リースにも使えそうですね~~
シュウメイ菊の水揚げ方法、いい事教えて
もらいました、試してみますね~~
家も沢山咲き始めました~~
返信する
kiーさんへ (花菜)
2013-10-05 13:06:59
こんにちは~

毎月の絵手紙ほんとに感心しながら眺めています。
嬉しいですよね。
kiーさんもとても良い絵手紙を作られていますよ~(^^♪

お花の水揚げは色々ありますね・
karinさんがリンクしてくださったサイト参考になります。

栃木から頂いた栗は栗ご飯にされましたか?
中々皮が硬く大変だったでしょう~^^;
渋皮煮はほんと手間のいるお茶受けですね。

生姜は寒さに弱い植物ですので、北海道では一寸無理ですね。
新生姜は香りのよく美味しいです~(^^♪
でもね今年の出来は今一でした。笑
返信する
イルカさんへ (花菜)
2013-10-05 12:55:32
こんにちは~

毎月絵手紙届いています~
心待ちにしています。(^^♪
オキスズも殆ど赤くなってきました。
いつまでもこの状態で居てほしいです~

イルカさんの所は栗の木があるのですね?
いいですね~
今年は豊作なんですね。
栗拾いも大変なんでしょう~イガイガの中からね~
栗の皮は硬いので渋皮煮は作った事ないです。
蒸して食べるだけです。(^^♪
美味しくて止められないですよね~笑


返信する
西恋おじんさんへ (花菜)
2013-10-05 12:47:15
こんにちは~

そうなんです~素敵な絵手紙楽しみに待っているのですよ~
ほっこりとします。
オキスズ殆ど赤くなりました。
今が一番可愛い時かな?もう少しすると「しわしわ」になり
ります~(-.-)
人間も一緒ですね~笑~

渋皮煮バーバラさんが作られるのですね。いいですね~
さぞ美味しい事でしょうね。(^_-)-☆
返信する
Unknown (ki-)
2013-10-05 11:42:34
こんにちは♪
絵手紙素敵ですね~
上手ですよね~何時みても感心しています。

水切りしたのを酢にですか?元気になるのですか?
一つ知恵がつきましたよ~

栗の渋皮煮も初めてです。
栗そのものが高いからあったとしても栗ごはんで終わってしまいます。栃木の実家から頂いて皮剥くのが大変でしたが剥き方ってあるだと思いました。
爪も痛くなったんで私の剥き方は無茶苦茶だと思いました。

生生姜も自作なんですね。色々作ってると楽しみが増えますよね。

オキスズ青い実が赤くなったんですね~
可愛らしいですね。
返信する
Unknown (イルカ)
2013-10-05 06:49:10
花菜さん(*゜O゜*)お(*゜д゜*)は(*゜з゜*)よ-ぅ♪

素敵な絵手紙ですよね~~プレゼントされて良かったですね。

オキスズも赤とグリーンのコントラストでいい感じね。

我が家もいっぱい栗収穫しましたが数十人の方におすそ分けしました。
渋皮煮もしたいけどけっこう皮が破けたりするらしいですね。

我が家は栗ごはんか湯がいてだけかな。
シンプルの料理です。
返信する
秋の風情が (西恋おじん)
2013-10-04 18:08:10
 上手な絵手紙ですね。
オキスズもアスターも秋を感じさせてくれますね。
シュウメイギクは信州の畑の脇に沢山植えて
ありました。
 我が家も栗の渋皮には、毎年作りますが、箸休め
にいいですよね。
 そろそろ作ってもらおうっと。
返信する
ミーミーさんへ (花菜)
2013-10-04 10:04:58
おはようございます~

ザクロの絵手紙秋の風情がありますよね~♪
嬉しいです~
ザクロの味覚えていますよ~

栗の美味しい季節になりました・
手間のいる渋皮煮美味しく頂きました。
私は一番簡単な食べ方をしています。笑~



返信する
ミサさんへ (花菜)
2013-10-04 10:00:22
おはようございます~

テンプレート秋バージョンに替えました。(^^♪

ミサさんはお花のお商売されておられたので水揚げ方法は、専門ですよね~
生けても水揚げが悪いとシュンとした花は見られませんよね・夏は氷水にしています。

オキスズまだプランターで育っているのですね。
緑の葉の中に赤い実になっているのは綺麗でしょうね。
300個ですか?
ベランダに出るのが楽しいでしょうね・(^_-)-☆

生姜は畑で植えています。
この大生姜はピリピリがきついです~^^;
今度は甘酢につけてみようかな?

栗の渋皮煮大変そう!!
私には出来ません~手間かけられた渋皮煮美味しいですね~
友達と一緒に味わいました・
返信する
karinさんへ (花菜)
2013-10-04 09:45:02
おはようございます~

Aさんの絵手紙何時も楽しみにしています。
玄関でお客さんに見て頂いています。(^^♪

ザクロの思い出 39年も育てられたのに実がなりませんでしたたか・^^;
オキスズ赤くなるのが早いです~とても可愛いです~
お分けした方も赤くなってきたと喜んでくれましたよ・

お花の水揚げ方のリンク有難うございました。
色々あることが分かりました。今後の参考にさせて頂きます。
特にシュウメイギクはいつも失敗していましたので・・・
酢で水が上がり嬉しいです~(^^♪

新生姜を薄くスライスして煮るのが好きなんですが、甘酢に付けるのもいいですね。
返信する
あざみさんへ (花菜)
2013-10-04 09:31:22
おはようございます~

今朝も爽やかだったのでウォーキングして来ました。
汗も出ず気持ちよく歩けました~(^^♪

Aさんは俳画の先生なんですよ~時期の絵手紙楽しみにしています。絵も字も文も素晴らしい~

生姜今年は種が悪かったのか2株だけなんですが、大きな生姜が取れました。
大生姜で辛さも違いました.^^;

栗の季節私は蒸して食べるだけ!!
友の渋皮煮は手間がかかっているだけに嬉しいですね。
お友達とお茶して皆で頂きましたよ~♪

オキスズ日に日に赤っています。本当に可愛いです~(^^♪
返信する
 (ミーミーさん)
2013-10-04 07:16:39
花菜さん こんにちわ~

ざくろ 赤がいいね 昔はよく食べましたよ 実家で。

 絵手紙 上手でいいなあ そういう才能に憧れよ 

渋栗も煮て素晴らしいです 
 私はビン詰め買ってます マロンパイ作りたいと
材料だけは買って有ります じっくり作りたいと~

今日は涼しいようね 最近は暑かった!
返信する
やっぱ炉可愛い (ミサ)
2013-10-04 07:01:11
コメント拝啓変わりましたね

秋明菊は本当に水揚げ
仲卸をしていた時も、クリスマスローズ ブルースター
芍薬 マーガレットなど 結構いろいろしましたね
何しろ一日以上水を切って生産者から箱入りで来るわけですから
水が上がるまで大変でした
私は秋明菊大好きなのですが、売れ残った鉢も、その年だけで
相性が悪いと諦めた翌年初めて翌年立派になって。
だのに引っ越すことになっちゃって 残念でした。

沖縄すずめ瓜 涼しくなってますます元気
実も増える一方で喜んでいますが、
外から見たらこれからはかな?
まぁ今月いっぱいは植えていようと思います
だって300位あっていつも数えています
暇な私です=一番の楽しみ

生姜も自宅にあるの? いいですねぇ~
いろんなものがあって、
私も昨日、新生姜購入 主人が大好きなので、甘酢に漬けます


栗の渋川煮 2年前くらいまでは毎年5キロくらい作りました、姉や友人にお裾分け、何しろ作るのに手間がかかって、今はその気が気が無くなって、
昨年は友人から頂きましたが
作る大変さがわかるだけに、大事に大事にいただきました。
返信する
ビン子さんへ (花菜)
2013-10-04 06:51:15
おはようございます~

そうですか?上手く水揚げされたのですね・
私は今まで上手く水揚げ出来ませんで・・・^^;
酢の作用には驚きです~
一度お試しあれ!!

Aさんの可愛い絵手紙にいつもほっこり癒されています。
ザクロ懐かしい思いがします。

オキスズ殆ど赤くなりましたー
「とても可愛い」と独り言を言ってはにっこりしています。笑~
返信する
attchanさんへ (花菜)
2013-10-04 06:20:45
おはようございます~

ザクロ懐かしいです~
子供の頃どこの庭にも大きな木になり赤い綺麗な花が咲き
大きな実がポッカリと口を開けたザクロ取って食べましたよ~(^^♪
玄関が秋の風情になりました。

シュウメイギクの水揚げがいつも悪く生け花にするのを
諦めていましたが、酢がいいと教えて頂きまして、やってみると、
水を上げ元気に長持ちしています。(^^♪

大生姜はすって使うのが良いそうです・

栗の美味しい季節になりましたね。
私は渋皮煮は作った事は無いです^^;
手間な事なんでしょう~
返信する
Unknown (karin)
2013-10-03 22:00:37
花菜さん こんばんは

ああ、いいですねぇ、素敵なタペストリーですね。

故郷では、昔、どこの家にも柘榴がありました。
おやつに食べた日もありましたねぇ。新潟市の
私の家にも、主人が亡くなったとき寂しくて、、、
私は大好きな柘榴を植えたのですが、39年経って
も花が3つ4つ咲くだけで実が生ったことがありません。

オキスズってホントに可愛いですねぇ、赤い実がまた何とも言えません。何か話しかけたそうにみえます(^^)。

水きりをして酢にちょっと浸けると、水揚げがうまくいく
のですか!検索してみましたら、いろいろあるのですねぇ。

http://www.k-ikebana.com/kihon/mizuage-1.html#anchor9

今度試してみたいと思います。

あ、生姜大好きです。甘辛く煮て頂く方法もあるのですね。
美味しそうです。こちらも作ってみようと思います。
教えていただきありがとうございました。
返信する
Unknown (あざみ)
2013-10-03 20:26:03
昼間は暑くても朝晩は秋の風が爽やかですね。
Aさんからの絵手紙素敵ですね、絵もさながらですが
文字も達筆ですね。素晴らしいです。
オキスズが赤くなりましたね。とっても可愛い。いい飾りになっています。宿根アスターは野菊に似ていますネ。
生姜はやはり甘く似てもピリピリですか。さすが生姜ですね。そろそろ栗の渋皮煮がアチコチのブログでみられる頃になりました。お茶受けに美味しそうです。
返信する
水揚げ (ビン子)
2013-10-03 13:48:21
こんにちは~
シュウメイギクの水揚げ、良い事を教えてもらいました
実家では運よく水揚げ出来て玄関で長持ちしています
私も切り花にして持って帰りたいけれど、水揚げが難しくて・・・
今度試してみたい~~♪

ザクロの実がもう熟れているんですね
素敵な絵手紙ですね
オキナワスズメウリは青くても可愛いけれど
赤くなるんですね!!本当にかわいい!
返信する
シュウメイギク (attchan)
2013-10-03 13:43:16
花菜さん こんにちは

素敵な葉書タペストリーに飾って下さり
嬉しいです(*^_^*)

オキスズの実、綺麗な赤色になって来ましたね~
とても可愛いです。

宿根アスターも切り戻しすれば元気になるのですね。参考にさせて頂きます。
シュウメイギクのピンク綺麗です。
我が家は白しか無いのです。
酢に付けるのですね。
夏場、切り花を花瓶に活ける時も酢を垂らすと
長持ちすると聞きました。

生姜を煮た事は無かったですが・・
新鮮で良いですね。
私も一度作ってみます(*^_^*)

栗が出回る頃になりましたね。
栗の渋皮煮は美味しいですよね~
私も時々作ります。




返信する

コメントを投稿

花 植物」カテゴリの最新記事