先日暖かったので近場で紅葉をと想い主人と手柄山中央公園へ行ってきました
この夏にリニューアルされた山の上の水族館と植物園にも
足を延ばしました。
可愛い園児達も水槽の中を珍しそうに覗いていました。
私も童心に帰り楽しんできました。

紅葉は今一つ綺麗ではないですね。



山頂にある水族館 広い公園の中に建てられた立派な水族館です


ピラニア

イモリ 始めて見たイモリです。
水の中に生息しているとは知らなかった!

サンショウウオ 体は小さく可愛い

?

熱帯魚 綺麗ですね~

タコ壺に入っていますね。

アナゴ 沢山の顔が面白い~

?

クラゲ フワフワと綺麗でしたよ!


立っている魚

ペンギン 両腕に輪っかをはめられています。どうしてかな?

ウミガメ 人なっこく寄ってきます。昔は亀の水族館と言われていました。

アジの群れ
まだまだ沢山の海の生き物や地域に住む淡水の生き物も見る事ができました。
自然保護の大切さも理解しました。
サンショウウオ 小さい種類なんだ
旭山動物園のペンギンも名札をつけていましたよ
大人も楽しめますね
久しぶりに行ってみたくなりました。
水族館って結構楽しいですね~
食べたくなる魚も沢山いましたよ。笑
ペンギンは名札だったのかな?
可愛い仕草をしていましたよ。
子供のように無邪気になれます。
近くにあっても中々行く機会がなく今になって
行って来ました。
結構沢山の魚がいました。
面白い魚も沢山いるのですね。
童心になって胸わくわくで楽しむ事ができました。笑
孫たちが小さい頃鹿児島まで行ってました。
見てると飽きませんものね~♪
もみじとても綺麗です!
流石に綺麗な紅葉ですね!
イモリ君、久しぶりに見ました・・・子供の頃見て以来のことで懐かしい気がいたします。
サンショウウオも私の見た姿とは、異なりますね・・・このような場所では、色々と楽しめますね。
ありがとうございました。
淡水は良いとしても、海水の管理が大変ですね。
イモリやサンショウウオ、子供の頃好きだったので、卵を採って、水槽で孵しましたよ。
手足が生えると、いつの間にかいなくなって・・・親が、気持ち悪がっていました(笑)
美味しそうなピラニアもいるのですね・・・。
水族館面白そうですね。
魚はあまり居ないのですか?
イモリは子供が小学校の帰り途に捕まえて
持って来たときに見て以来です。
お腹が赤いんですよね。
?は蟹ではないですか?
名前は解りませんが人面みたいな貌してまね。
ペンギンは名札が付いているんでしょうね。
アナゴもひょうきんですね。
観ていて飽きないですね。
近辺の紅葉もいいですね 今年はイマイチの色付きかなあ(今日から京都よ)
水族館も童心に返りいいですよね
ペンギンも可愛い^^
鯵が凄い!鰯などもこうして群れて泳ぐのですねえ 実際みると迫力でしょうね
雨が上がりましたね~♪
紅葉は何処も今年は今一みたいですね.9月の台風もあり寒暖の差も激しく毎年紅葉は綺麗ですけど今年は余り綺麗とは言えないという人が多いですね。
でも、山の上の山頂の広い公園の中に白い建物がリニューアルした山の上の水族館ですか。
綺麗な建物になり素敵な水族館ですね。
水族館には、カメ実物はもっと大きいんでしょうね
ピラニアや熱帯魚も綺麗ですね
イモリやサンショウウオ初めてです。
アナゴはこんなに集まって顔を出しているんですね面白い~
タコは吸盤があるから動いてましたか?
クラゲは見ると透き通っていて可愛いですね
ペンギンはすごく可愛い短い足に可愛い短い手が歩き方が何とも言えず可愛いですね
私、幼稚園の時にお遊戯会でみんなでペンギン
の被り物をしてやったのを今でも鮮明に思い出に残っています。
それでペンギンを見るとあの頃を懐かしく思います
ウミガメは人なつっこいんですか知りませんででした.アジの群れの凄いですねこんなに居るんですね。
色々な水族館の魚やペンギン達を見せていただいて嬉しくなりました
ありがとうございました。
今日も寒くこれからどんどん寒くなるのでさくらさんも風邪にはくれぐれもお気を付け下さいネ