信濃大町で一泊した翌朝、栂池自然園を歩く。
グリーンシーズンの八方と岩岳は行っているので今回が初の秋の栂池だ。

直近の駐車場からゴンドラ、ロープウェイと乗り継いでいく。
雪がないと全然周りの景色が違う。こんなかわいい案内人形あったかな?
ゴンドラで20分(いつも思うけど4㎞以上あるのでけっこう長い。)栂の森駅到着。
※ドッグランやキッズ広場で遊ぶ人は中間の白樺駅までね。
栂の森駅からロープウェイのりばまで5分ぐらいなんだけど、マジ熊が出てきそうで怖かったよぅ😨

ロープウェイやケーブルと違ってゴンドラって乗客の間があくでしょ。
薄曇りの天気で瞬間的に自分たちだけになる空間があるし、

道々に「鈴鳴らせ」って用意されてるし、脇道から現れそうじゃない?

クマさんの好きそうな実もなってるしねぇ・・

スキーでは来てるけどこんな所にロープウェイがあるなんて知らなかった。


ほらね、やっぱり熊情報ありました!

ニホンカモシカやオコジョもいるんだね。運がよければ出会えるかな?
自然園駅まで5分の空中散歩、それから緩い坂道を5~6分歩くと食事処が2軒そしてビジターセンターを通り抜けたところが自然園入り口でした。

入山者チェックを兼ねてか必ずビジターセンターを通過する仕組み。
すでに薪ストーブが焚かれていてエアコンほしいぐらいだったから驚いた😎



10/6時点での紅葉は6割程度だとか。やはり例年より遅い。

想像より小さな風穴だったが天然のクーラーでひと息つける。ベンチなし。


ワタスゲ湿原辺りまでは平坦で木道の道が続くので歩きやすい。

楠川を越えた辺りから足場が悪くなり、ややきつい上りが続く。

モウセン池で持参したパンと飲み物でちょっとひと息。
前日より薄着にしたのに湿度が高く暑い。後半は散策というより山登りだ。
展望湿原までもう少し。頑張るぞ!

雲がなければ階段状のベンチから北アルプスの眺望が望めるらしい。
一瞬、風で流れてちょこっと山のてっぺんだけが見えた。
この展望湿原は全く日影がなく熱中症になりそうだったので早々に退散。
ヤセ尾根はパスしてここをゴールとし、Uターンすることにした。
※したり顔でコッヘルでラーメン作ってたオッチャン、アカンで!
自然園内は火器厳禁ですよ!
午後になると雲行きが怪しくなってきた。


13時半、自然園入り口まで戻った時には霧が発生し気温も少し下がった。
まだまだこれから入っていく人も多く少し心配になる。

㊧☝色づきはじめた栂の木。栂池の由来は栂の林が多いから。たぶんね。
松ぼっくりに似た栂ぼっくりができるらしい。(マツ科だから松ぼっくりなのかも)
㊨☝自然園入り口手前にある栂池ヒュッテ記念館
またロープウェイ、ゴンドラで下っていく。
山の天気は変わやすい。朝は曇り空から青空、昼は今にも降りそうになった。


栂池高原スキー場の「馬の背コース」 雪がない今の方が狭くて急坂を実感する。 おむすびころりん急には止まらない😅

下界は晴れていたようで北アルプスの眺望は麓からの方が見られたね。
4時間ぐらいの滞在だったが前日よりアップダウンがあり筋肉痛が出た。
15時栂池を出て糸魚川から北陸道経由で帰る。
中央道の工事規制渋滞を避けたつもりが北陸道も工事で片側一車線ばかり。
時間的にはどっちのルートでも大差なかったね。

北陸の海の幸というお楽しみはあったけどね。徳光PAで晩ごはん😋
行きの梓川SAではワサビそばとワサビ葉の醤油漬けを購入。新米に👍
長い長い夏籠りから秋を感じたくて久々に出かけた二泊(一車中一宿)三日の旅でしたが、日本全国涼しくなるのはまだもう少し先のようですね。
気持ちよくお出かけしたいものです。 次はいつ、どこへ行きましょうか。
今日のマシャ地方、夜の10時半でまだ25℃あります。いいかげんにしてよ☼
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます