ひなまつりの日、2ヶ月ぶりに京都へ行った。
冬季特別拝観が3月18日までなので興味ある方は訪れてみて下さいね。
まだ1週間あるから時間のある方は是非!
前回の反省から
①駐車場はできるだけ市街地の駅近くにする(地下鉄orバス停まで徒歩圏内)
②マイスリッパを持参する
③混雑する場所では屋内外問わず必ずマスク(1週間後2人とも初コロナ感染しました)
混雑する時間帯をさけるため7時前に家を出、高速IC近くの駐車場に停めた。
市内中心部だと行き帰りの渋滞が必ずどこかであるので避けましょう。
地下鉄で丸太町駅(烏丸丸太町、御所前です)→市バス⑩で御室仁和寺前まで。
駐車場から約1hかかったが渋滞や空きを探すことを思えば楽だと思う。

仁王門☝を守る阿吽像👇

㊧☝阿形 ㊨☝吽形

宸殿(しんでん)北庭
(通常なら右手方向に五重の塔を見ることができる。現在工事中の覆いあり。)

将棋好きの方ならわかりますね。
竜王戦が行われるのがここ。北庭が眺められる部屋で勝負してるんですね。


散り際の梅と苔の緑が落ち着きます。
宸殿を出て中門を抜けると左側に御室桜ゾーン、右側に五重の塔が見える。

桜が咲くと見事だろうなぁ

そして正面にドーンと建つ金堂(表堂)

金堂(裏堂)の五大明王壁画が5年ぶりに公開された。
370年以上非公開だったのを5年前令和になって初めて公開されてから2度目だそうだ。 ※堂内撮影禁止なのでパンフレット画像です
金堂内では仁和寺の歴史や壁画について僧侶が説明してくれます。
寒い堂内でこれも厳しい修行の1つなんでしょうね。


五重の塔奥にある経蔵周辺はあまり人も通らず野鳥が多いので散策にいい。


中門から仁王門を見るとこんな感じ。応仁の乱でかなり消失し敷地が縮小。

朝が早かったので早めのランチは御室会館内で精進料理を。予約不要。
軽めです。がっつりなら湯葉丼とかカレーもありました。
布バッグは金堂参拝の記念品で「靴袋にどうぞ」って。
便利でエコ、大きさもあってしっかりしていてお土産用の買い物袋にも👍
午後から他の寺院も回ったけど記念品があったのは仁和寺だけでした。
※通常、建物は9時から。金堂だけは10時から見学可能。
お庭や観音堂とか回るとちょうどいい時間になりました。
午後からは、京都冬の旅②につづく・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます