先日、県社会福祉会館に行った時の事です。
車椅子駐車スペース(屋根の掛かっていないほう)は終日ロープを張っているのですが、そこに災害時用の機材を陰干ししていました。
ん!と思い、管理事務の方に、車椅子駐車スペースにそういった物を置いておくのはいかがなものか、と話したところ、利用する人が着たら寄せるつもりだったと言うので、そういうことじゃなくてと説明をしようとしたところ、言葉をさえぎり、今すぐ寄せますとの返答。
物を置いておく=普通の人が駐車する なのですよね。
そこいらへんを理解していただけたかは、疑問が残りますが、普通の人の駐車を制限している立場の人が、こうした行為をしていること事態に問題があるのではないかと思った次第です。
車椅子駐車スペース(屋根の掛かっていないほう)は終日ロープを張っているのですが、そこに災害時用の機材を陰干ししていました。
ん!と思い、管理事務の方に、車椅子駐車スペースにそういった物を置いておくのはいかがなものか、と話したところ、利用する人が着たら寄せるつもりだったと言うので、そういうことじゃなくてと説明をしようとしたところ、言葉をさえぎり、今すぐ寄せますとの返答。
物を置いておく=普通の人が駐車する なのですよね。
そこいらへんを理解していただけたかは、疑問が残りますが、普通の人の駐車を制限している立場の人が、こうした行為をしていること事態に問題があるのではないかと思った次第です。