今日初めて上の子の剣道の練習(稽古)についていきました。
道場では中学生が10人、小学生が6人、高野先生の厳しい?指導で練習していました。
小学生は小2と小1だけなので、どうしても先生の話(指導)を理解するのが難しいようでした。が、子供達なりに一生懸命でした。
最初は遠慮がちだった声も、中盤に差し掛かると大きな声になってきて、なかなかいい感じでした。
同じことの繰り返しで、動作や作法が身に付くのでしょうね。
家では、普段だらけた格好でパソコンしたりしていますが、長時間の正座も結構様になっていました。(御免なさい親バカです)
約2時間の練習も、休みなし(正座して中学生の稽古を見るのも練習のうち)で、頑張れるすごさを発見した1日でした。
道場では中学生が10人、小学生が6人、高野先生の厳しい?指導で練習していました。
小学生は小2と小1だけなので、どうしても先生の話(指導)を理解するのが難しいようでした。が、子供達なりに一生懸命でした。
最初は遠慮がちだった声も、中盤に差し掛かると大きな声になってきて、なかなかいい感じでした。
同じことの繰り返しで、動作や作法が身に付くのでしょうね。
家では、普段だらけた格好でパソコンしたりしていますが、長時間の正座も結構様になっていました。(御免なさい親バカです)
約2時間の練習も、休みなし(正座して中学生の稽古を見るのも練習のうち)で、頑張れるすごさを発見した1日でした。