ボランティアサークル「ビーンズ会」

ビーンズ会の活動内容などを紹介。
ボランティア情報や事務局長(私)の日常など・・・。

今日は剣道の日

2009-07-15 20:11:31 | 
と言うことで、上の子は剣道の稽古にいきました。
下の子もくっついていきました。と言うことは、今は私一人です。ドロボーが来たらどうしよう~~~。てか!
先週の土曜日、上の子のアスレを見送りに行ったら、剣道の先生が通りかかり、車を止めて話を少ししました。
そんな中で私の、剣道を通して礼儀作法を身に付けてくれたら・・・。と言う言葉に、躾や礼儀は家で教えてください!ときっぱり。
それは分かっているんですけどね。
プラスで、高学年になってくると、親は勝つことが最優先になってくる傾向があるとも話していました。
ん~~。確かに、勝つことも必要かもしれないが、勝つことが全てではないような気がする、まだ小2の父の独り言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮7級現る

2009-07-15 17:32:33 | 仮7級
世界を目指している仮7級のお2人が、十全さんとともに我が家へ。
本格的に売り出すため、ジャケットデザイン、プロフィール、名刺などを私あやますみが担当することになりました。
彼女らを最大限に引き出せるようなものを作ってあげたいなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものもらい

2009-07-15 08:29:35 | 
おはようございます。
朝から気温が上がってきています。今日は暑い日になりそうです。
昨日は結局、病院には行かず、風平診療所の久美子先生に往診に来ていただき、診てもらいました。
ものもらいだそうです。点眼薬、軟膏、抗生剤を処方していただきました。
心なしか、腫れはひいたようです。
久美子先生は、私が道川病院(現あきた病院)に入院した頃(昭和61年)の主治医で、久美子先生の「地域医療をしたい」との思いで、道川病院を退官され風平診療所を開業した経緯もあり、二十数年らいのお付き合い?をさせていただいています。
子供達も、妻も、久美子先生にしょっちゅうお世話になっており、私達家族にとってなくてはならない存在でもあります。
我が家だけでなく、ここ岩城では、久美子先生がなくてはならないと言う人がいっぱいいるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする