ボランティアサークル「ビーンズ会」

ビーンズ会の活動内容などを紹介。
ボランティア情報や事務局長(私)の日常など・・・。

定住自立圏構想

2009-07-29 20:04:47 | Weblog
 今日も上の子は剣道の練習です。下の子は相変わらず、竹刀を見つけると、振り回されながらヤーとやっています。
 可愛いものです。
 さて、昨日の岩城地域協議会では、由利本荘市が立てた「定住自立圏構想」などの説明を受けました。
 なんでも、5年間で3億7千万の給付が総務省からあるそうです。
 その中の福祉分野で、高齢世帯や高齢単身世帯、昼間高齢世帯へのミニデイサービスを集落単位で実施し、孤立や自殺予防、生きがい対策等をしていく。
と言うことでした。
 そこで、当岩城地域は岩城町の頃から、集落単位のミニデイサービスを実施しており、また、社協支所単位で孤立や自殺予防、生きがい対策を実施しているところもあるので、社協との連携はとらないのか。既にミニデイサービスを実施しているところもあるので、連絡会などを設けて、情報やノウハウの共有をしたらどうか?
と、質問したのだが、
 ゆくゆくは連絡会などは設置することを視野に入れている。また、社協との連携はとらない。
 との市の担当部長の話しでした。
 そのあと、市の理事が「ミニデイサービスを実施しているところもあるようだが評価するに値しない」と言う意味の発言をされました。
 この、理事の発言にはびっくり、カッチーン!ときましたね。来たのは私だけではなかったようで、現にミニデイサービスを実施されている、自治会長さんが委員として出席されていて、自分達の事業を話しながら、理事の発言に対し反論をしていました。
 旧本荘市職員による院政?が市役所では公然として行われていて、旧7町で行われていて、旧本荘市には無い制度や行政サービスは、ことごとくカットされてきているようです。
 何が合併のメリットなのでしょうかね?不思議です。
 今回の定住自立圏構想には、いろいろと疑問やえっ!が多いので一つひとつ拾い上げて、市に聞いていこうと思っています。
 ちなみに今日は一日、岩城総合支所や社協本所、各支所に電話しまくりで、ミニデイサービスやイキイキサロンなどの実施状況を調べていました。
 電話するのも体力が要りますね。
 まして、使い慣れていない丁寧な言葉を使うとなるとなおさらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からユーチューブ

2009-07-29 08:20:17 | 
おはようございます。
今日は朝から雨、昨日の暑さが嘘のようです。
さっき妻と下の子が出かけました。
上の子はご飯を食べると早速ユーチューブ三昧です。
賑やかな1日になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする