空のくもにのり、というと。。。

詩集を作ろうなどと大それた思い入れがあって計画的に描いていたのではありませんが、ささやかな詩集を作りご関心あれば幸いです

凛と。水仙。

2017-01-25 15:20:20 | Weblog

 雪が舞ったり、寒い日が続き、今日、日差しが射してきました。

本日は、ご訪問いただきまして、ありがとうございます。

「冬の夜空に」

_(前略)”信じることが真実となるわ。”わたし、は、まだ

 

夢心地でいて。_(後略)

 

 春節祭というのも、過ぎたのか?は知りませんが、

中国のお料理に欠かせないもの、大根もち。

お正月に、箸休めに、きんとんの巾着。

 そして、ある会の新年会に、わたしがまた炊き直した

黒豆を差し入れさせていただきました。(事前に頼まれました。(*'-'*))

しわになったりしないこと、や、くぎを煮るのに入れ、おとし蓋をする

とか。? 頼まれていた、奥さんから、電話の”いい会やったね〜”

は、なにかの知らせ⁉️でも、皆さんありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お料理blog〜

2017-01-20 13:01:11 | Weblog

 本日は、「大寒」です。一年で一番寒さが厳しくなる頃。

ここを乗り切り、春近しと、頑張ってゆきましょう。

 「寒仕込み」とする時期でもあり、わが家では、炊飯器で作り、

しょうがを入れて飲む、甘酒でポカポカしてます。

「冬の夜空に」

_(前略)‘心のままに奏でなさい。'と。そしてグレーの星空から応援するように星たちのささやきが聞こえてきました。_(後略)

○ポークソテートマトソース

○アイリッシュシチュー

お読みいただきました方に、感謝を込めて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望の種を蒔きながら🎶

2017-01-15 15:31:21 | Weblog

 寒波一番、受験生の皆さん、お疲れ様です☃️

〜希望の種を蒔きながら

 きぼうのたねをまきながら

もっとたかく もっとたかくあゆんでゆこう

かたよせあいながら oh_oh_oh_

きぼうのたねをまきながら

もっとたかく もっとたかくあゆんでゆこう

かたよせあいながらAh_ Ah_Ah_Ah_Fine♪

                       佐伯洋先生 作詞

                       たかだりゅうじ先生 作曲

 コーラスの練習用CDで、最後これは、泣けると思いました。

舞台装置が素晴らしい。いつも、慰問演奏みたいなのにいいの?

 と、大阪も好きなアーティストを観た、グランキューブ

とかの舞台裏にいて思いました。

去年の話ですが、自分のことで泣くような、演奏会でなくて

200人総勢、他のコーラスグループさんや街頭配布で

集まり、感動のあまりでした。(> <)

/‘〜‘〜‘〜☆‘〜‘〜‘〜☆‘〜‘〜‘〜☆‘〜‘〜‘〜☆‘〜‘〜‘〜☆\

ケークサクレです。

お読みいただきありがとうございました。m(_)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄三庵(ゲンミンアン)

2017-01-10 17:00:48 | Weblog

ラジオで、恵方巻きがもう言われているとなり、桃の節句も、

早々スーパーでは、おかれていました。

ご訪問いただきまして、ありがとうございます。

「冬の夜空に」

_(前略)するとグレーの空から星の輝く光が差し込んできて、わたし、

に告げました。_(後略)

 体調が優れず、アップロードが遅れましたが、ばらて漢字で書ける。

くらいに、わからない。七草。バラくらいに、はこべらくらいから

わからない。

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、が

正しいのです。

会食続きの方には、身体に優しいかも。

自然食を食べてきました。野菜のブレンドジュースと

ナッツが初めにでてきました。

素材にこだわって、鶏肉は能登産とか、

玄米を食べて、(味噌汁、ごはん)は、おかわり可能。

家で、黒米(赤くなっている)は炊きますが、プチプチ感のある

玄米が美味しいです。

*自然食記

*七草粥

*モスベアー です。

今年の恵方は北北西だそうです。

幸ありますよう。(コパーの方でなく、オーラソーマなんで(苦))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お料理ブログ、〜色彩から

2017-01-05 14:25:48 | Weblog

 本日は、「小寒」です。寒の入りと言われ、これから

寒さが厳しくなる頃ですね。

 ご訪問いただきまして、ありがとうございます。

「冬の夜空に」

_(前略)わたし、が、'ここが痛い。何故かしら?'と胸が痛むのを話すと、側で

みていた奥様達が”専門医にみてもらいなさい。”と言いました。_(後略)

新年三が日が過ぎましたが、昨年クリスマス頃。インテリアの色彩

について思い出していました。インテリアでいう色彩は、明度や彩度が違う同系色を組み合わせる時、

下を濃く、上を淡い色にし、逆だと重圧感があります。

上から下へ色調を濃くすると安定感があります。北欧の空の色が、暗いと

ソファーを彩度が高く明度が高い、オレンジなどにするといいそうです。

 寒さがましますが、わたしは、着重ねして動き回っています。

今年も改めまして、よろしくお願い申し上げます。🙇

*オーロラソースハンバーグ

*唐揚げタレ和え

*酢豚 です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越路銘菓「とこなつ」

2017-01-02 14:26:19 | Weblog

 皆さま。あけましておめでとうございます。

わたしのお正月は、ゆっくり流れています。母が風邪で、

年末、おせちを作りながら、業者さんと同じなのかな。と。

 食材の意味なんか、書いちゃったりなんか、しちゃったりして。

(黒豆)「今年も豆に働けますように。」という願いを込められて使われる黒豆。

(海老)腰が曲がるまで長生きするという願いを込められて使われる海老。

(栗きんとん)栗きんとんの黄金色は、「輝く財宝」に例えられています。

(胡桃)胡桃には、「五穀豊穣」「家庭円満」の願いが込められています。

○銘菓「とこなつ」母が帰省した時に、わたしのリクエストで買ってきとてもらった

富山県高岡市のお菓子です。JAFに載っていたので。

皆さまにとって、佳き一年でありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする