空のくもにのり、というと。。。

詩集を作ろうなどと大それた思い入れがあって計画的に描いていたのではありませんが、ささやかな詩集を作りご関心あれば幸いです

パセリ

2023-05-27 10:51:14 | Weblog

 台風や梅雨前線の予報。夏に近づくと、頭を痛めるのが、電気代です。

お掃除の都合で、また更新させていただきました。

本日は、ご訪問いただきまして、ありがとうございます。

 

※パセリ

パセリ(早芹菜、早芹、英parseley、学名: Petloselium)は、

セリ科の1種の二年草。野菜として食用にされる。和名は

オランダセリ(和蘭芹)フランス名はペルシ(persil)、漢名は香芹

(こうきん)品種改良によって葉が縮れているものがよく使われ、

カーリーバセリ(curly parseley)、またはモスカール属とも呼ばれる。

イタリアンパセリ(学名:P.neapolitanum.プレーンリーブド種

とも呼ぶ)は同属別種。中国パセリ(コリアンダー、

学名:Coriandrum sativum)は同属別属。※Wikipediaより

 

パセリ

 

 

.:*。〇。.*:_:*.。.*:

◇日常ご飯記録

.:*。〇。.*:_:*.。.*:

*カニクリームコロッケ

*おにぎらず風

*牛すき焼きうどん

*近隣の緑化センターにて、温室でパイナップルの木、面白いなぁ。と思って

撮りました。

                              です。

 お読みいただきました方へ、感謝を込めて。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラー一輪

2023-05-23 14:37:06 | Weblog

 寒暖差、体調崩されている方は?どうでしょう。早めに労ることが、

必要かも、ですね。

 本日は、ご訪問いただきまして、ありがとうございます。

また、牧野博士みたいなことを綴らせていただきます。

 

※カラー

学名:Zantedeschia SPP 別名:リリー・オブ・ナイル

分類:サトイモ科ザンテデスキア属 和名:海芋(かいう)

原産地:南アフリカ 英名:カラ 花言葉:清純・乙女の

しとやかさ 誕生花:5月5日-黄、5月23日-白、10月31日

●高さ:1m程度●花:直径10〜20cm程度●葉:矢じり形または

心臓形で根出葉/基部が蛸状/葉柄あり

TREATMENT●日持ち:1週間程度/花色が白より赤の方が長持ち

●水揚げ:水切り法/水が下がりやすい/ポンプで注入するのがもっと

もよい●注意点:湿気を好む/苞の先端が茶色がかったりしわが

よってきたらすぐしおれる

memo

カラーという名は、以前カラ属に分類されていたため。種類は多彩で、

最も親しまれてた白色のオランダカイウ、白色だが葉に白い斑点が入る

シラホカイウ、黄色で基部が緑色のキバナカイウ、ピンクか

紅色の花で葉に白い斑点が入るモモイロカイウなどがある。

ハイブリッドカラーと呼ばれる交配種も多く、さまざまな色が

誕生している。特に緑のものはグリーンカラーと呼ばれることが

多い。  ※花図鑑切花 草土出版

 

 今年もよく咲いてくれ、一輪になって調べてみました。

カラー

 

 

〜・○◇○・〜

日常ご飯記録

 〜・○◇○・〜

*ブロッコリーとベーコンのパスタ

*ちらし寿司

*ハンバーグ

*最近食べたケーキ5  

H Mでミルクパウンドケーキが焼けました。

                    です。

お読みいただきました方ヘ、感謝を込めて。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れ

2023-05-12 16:34:06 | Weblog

 G.Wは、どのように過ごされましたでしょう。そろそろ

夏の日が楽しみになってまいりました。

本日は、ご訪問いただきまして、ありがとうございます。

 

ひとつのそら

くまが みている

くまの そら

うさぎが みている

うさぎの そら

りすが みている

りすの そら

みているのは くま うさぎ りす

みられているのは おんなじ そら

とりが とんでる

とりの そら

とんぼが てんでる

とんぼの そら

わたげが とんでる

わたげの そら

とんでるのは とり とんぼ わたげ

とばれているのは ひとつの そら

       うずまきぎんが 矢崎節夫

 

 

。_““○““_。““○

◇日常ごはん雑記

。_““○““_。““○

*チヂミ

*トマトとツナのパスタ

*チャーハン

*最近食べたケーキ4 自作のスコーン(昔、イギリスで安く

食べれたのが、嬉しかったのです。)

                                                です。

お読みいただきました方ヘ、感謝を込めて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元ならではの

2023-05-08 12:47:06 | Weblog

 「立夏」夏の始まりが過ぎ、昨夜の豪雨のせいか冷えています。

本日は、ご訪問いただきまして、ありがとうございます。

 

●玉ねぎ●

日本の玉ねぎ発祥の地といわれる泉州で生まれ育った泉州玉ねぎ。

みずみずしく甘みがあり、素材の味わいと食感が楽しめる生食に

向いています。玉ねぎ特有の香りと辛み成分には、血液を

サラサラにする働きがあるといわれ、血液中コレステロールを

増やす働きや抗酸化作用もあるといわれています。

 

○°〜°○°〜°○

◇日常ご飯記録

○°〜°○°〜°○

*鮭のガリバタ焼き

*シーザー風キャロットラペ

*チーズクリームシチュー

*最近食べたケーキ3  Palet、なめらかプリンの店の

デニッシュ生地のフレンチトースト、美味しかった🍴

                    です。

お読みいただきました方ヘ、感謝を込めて。石川県珠洲市の方が守られていますよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする