Bell4 Garden's

花が好き。 野菜が好き。 

育てるの大~好き!

お料理は少々苦手・・・

溝作り 苗ちゃん植え植え~

2010年06月05日 | 畑に夢中
今日は  



    にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ     ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ



朝げに 南畑へ

まずは ワケギ いつまで続くのか・・・

そして 10日に水開通で 水没危機

で 溝作り始め~



草も どいらいなぁ・・・

 カルチ君で 鋤き鋤き~

土寄せて 1時間以内で こうなりました

やればできる~

って 適当ジャン

そこへ うるさ方 Sさん登場

樋を閉める と言うので ちょっとだけ出しといて~ と

そして 大根 3本

後で蒔いた方 間引きしていないので また ひしめいてます

 で こんなけ 間引きして~

配りに行くのだ

まずは 母親に 生協を持って行くついでに~

そして あーちゃん家へ

忙し~ と言いながら 上がり込んで コーヒーよばれてました

月曜日は らしい

なので 苗の 植え植え 頑張らなあかんわ~

暑くても 苗も暑いだろうけど 頑張って~

の下 カルチ君で 鋤き鋤きしたり 苗を夕方まで植え植え

 ピーマン軍団

セニョリータちゃん デカチャンプ 完植~

 オクラ 島の唄

ちょっと 手入れ不足で の方向に イナバウワ~

で 反対方向に向けて 植え植え~

明日は ナスビ軍団だ



よく見たら まだまだ 植え植えする所があるなぁ・・・

途中 miyaさんの旦那様が 杭用にって 木を持って来てくれました

自販機の下へ ほってもらってあります

これ 明日 立てとかなあかんな

まだ 木の状態なので 杭にするのは ダンナの仕事だな

南畑へ行って サツマイモに 水やり 潅水

またまた エンジン回して

ひろこちゃんが トマトを取りに来て~

またまた ワケギを拾いに

ちょっと カゴに入りきらないので 押して押して ムチャクチャ 手で押して 入れて来ました

足で踏んで~ これは 出来ないもんね 

カルチ君も 小屋の後ろに 隠して~

見えてるけど・・・

明日使うので ここでいいでしょう

今日の 農作業は 終わりました

あ~ 疲れた


 

レタスちゃん ガンバレ~

 ここまできたら

品種別に植えたつもりなんですが・・・





 クリック クリック ランランラン よろしく~

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  ここちらもよろしくお願いしま~す

自販機の下畑 溝作り!

2010年06月04日 | 畑に夢中
今日は



    にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ     ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ



朝 スッと 起きれました

ちょっと 一番先に落ちた所 腕は 痛いでありますが・・・

6時に フェイちゃんと 畑で落ち合う事に

で 5時半ぐらいに 南畑へ

まずは ワケギ 掘り掘り~

サツマイモは 土が濡れているから 水やりは いらないだろう

 横の 無臭とジャンボは まだまだ 収穫には遠い 

 そして ニンニク 抜き抜き~

中国の 紫ニンニク 勝手に命名

初めは 白かったのに だんだん 紫になってきます

抜き抜きしたのを 作業場所に持って行って~

作業場所って ただ 山になった ゴミ捨て場所ですが・・・

 

皮を抜き剥き キレイに~

そして フェイちゃん登場



根っこを切ってくれてま~す

わたくしは 剥き剥き班でござる



これは 博多かなぁ 青森かなぁ

ラベル 適当に付けていたら 途中で ないやん・・・

あとで 調べよう

 持って帰って 干しておこうっと


次は 自販機の下畑へ

水路に水をためると どこかが漏れて しゅんできます

なので 水路の横に 溝作り~

端っこに溝を作るのは 耕二君では無理なので カルチ君で 鋤き鋤きしてから 土寄せ

初めての所なので 堅いよ~

ダンナが草刈りをすると 言い出した

昨日 夕方して 刃がイマイチになって 枯れなかった所を刈りに~

昼からも 刈ると言って・・・

お昼 休む間もなく 自販機の下畑へ

途中 喉が渇いて 自販機へお買い物~

って 畑の上ですが~

ネタパクリみたいですが こんなのありました

 へぇ~ 美味しいんだろうか

でも コーヒーと リンゴよろし にしました

わたくし 一気飲みで 完飲~

 夕方まで  で たぶん完成

たぶんとは 勾配である

これは が降らんと である


トマトの苗 あまってる分

朝から 

夕方 やっと 返事で 取りにきます~ で 植え植え残念

でも やらなければならない事が エベレスト

で まずは サツマイモの 水やり

取りに来てくれるでぇ~ と があって

燃料無くなるまで そのまま 水を入れておこう

ワケギ 持って帰らな~ でも 燃料のポリタン積んでるし・・・

また来よう・・・

帰ると まだ 来ていないので もういらないか ひろこちゃんに 

欲しい~

母親に 生協の事で 

欲しい~

くにちゃん家へ

もう 植え植えしてありました ので~

いるだけ残して 後は 

まだ 来ないようなので ポリタンに水を入れて 自販機の下畑へ

セニョリータちゃん やっておかねば

たまに 水路に 水が流れているけど 水位を落とせと言われているので

また 瀬板を加工しなければならないので とりあえず ある板で やってもらったら

ジョウロが 入りませんわ

ポンプで 風呂桶に入れておいておくしかないのよね・・・

来てくれたでぇ~ と 

 明日のために 置いておこうっと

急いで帰って

トマト 花の苗 タマネギ ニンニクを 

さぁ~ ワケギ 拾って来よう 南畑へ

もう サツマイモの植え植え場所 乾いてるジャン

帰って来て ヤレヤレ~ ではなかった

水やりせんと アカンわ・・・

主婦もせんと アカンわ・・・

そこらじゅう 痛いし にえとるし(青タンとも言う) 皮めくれとるし・・・

今日 現場確認したら かなり 飛んでいるとこが判明

痛いだけで 小ケガで すんでよかったわ~ 

で 寝るまで マグロ状態でした 





 クリック クリック ランランラン よろしく~

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  ここちらもよろしくお願いしま~す

カルチ君と転がる・・・

2010年06月03日 | 畑に夢中
今日は 



    にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ     ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ



さぁ~ 洗濯物を干して 朝げに~

と 思ったら なにか また きな臭いにおいが・・・

またまた お隣さん 燃やしているようです

24時間換気を止める間がなかったので 家中 臭~い

でも 干す前でよかったわ~

洗濯物 臭くなるもんね


朝げに 南畑へ



朝 こんな感じですぇ~



ついたかな と言うのも 出て来たような・・・

いつもながら 最近恒例の ワケギ掘り掘り~

あ~ぁ 早く終わらせたいわ・・・

草が 伸びてきてますがな

で 畝の間の 草取り~

一度 帰って サツマイモの水やり

でも 燃料切れ

で 2サイクルオイルあったかな~

とりあえず 買いに行ってこよう

またまた HCのJへ

原チャリ用と 農機具用 安かったので 1Lを 2本

蚊取り線香も 安売り~ で 昨日買ったけど また 買った

あーちゃんへ ヤマハのオイル 安売りしとったでぇ~

わが家は カストロールを入れれ と 息子に言われています

以前は 千円からするのを入れていたけど・・・

今は 700円ぐらいのを使用

おんなじ カストロールやもんねぇ~

帰って 混合油を調合しようと ポリタン見たら ちょっと残ってるので

それを持って 南畑へ

燃料費は いるけれど これだけの所へは ジョウロでは もう 無理です


食べると すぐに 原チャリで まずは コーラ畑へ

カルチ君 出動

コンテナから出して 草を なぎ倒しながら

ちょうど 坂を上った所で いったん止まって ロータリーにからみついた草を 取って~

さぁ 自販機の下畑へと ミッションんを入れ替えようとしたら

ニュートラルで あぁぁぁぁ~

カルチ君が 動き出した

後ろ向きに

早く アクセル握って・・・

って ニュートラルなので 前にも後ろにも 進むわけがない

でも だんだん早く 転がってきます

体で止めようとしたが それは 無理でした

もう 足がもつれて どうしようもありません

反動で わたくし 畑の中へ

カルチ君は 坂の下で止まりました

痛いと 思う間もなく 誰も見ていないか 確認

しかし 足を手術してから 何回も まくれていますが

こんな時 スローモーションで ここから 着地で

右の股関節は 一度も 土はついておりません 

それから 何もなかったように カルチ君を 自販機の下畑へ押して行きました

畑を鋤き鋤き~

途中 帰って

それからが 痛みとの闘いでありんす

だんだん 痛くなってきます

えっちゃんが トマト苗を取りに来るので また お帰りやす

それから 植え植え~

セニョリータちゃんを~

まずは レッド そして ゴールデン

ここで タイムリミット





シンディスイートの 植え植え本数が少なかったので 4本植え植え~

で トマトちゃん 完植

水をやって~ 帰ってきました

これで 終わり~ ではなく

南畑へ ワケギを拾いに

水路が満タンになる日は もうすぐだ

早く 草を どないかしなければ




危うく このカルチ君と 心中する所でありました 
 





 クリック クリック ランランラン よろしく~

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  ここちらもよろしくお願いしま~す

南畑に 水が来た!

2010年06月02日 | 畑に夢中
今日は  



    にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ     ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ



昨日の で 夜露たっぷり

で 朝げは やめときました

庭にも 水やり不要で 楽チン楽ちん

でも まだ タマネギやら ワケギが そこらに転がっております

朝の間に ちょっと 整理~

ワケギをちょっと キレイキレイ~

これは 絶対に 売ってしまおう


露がとれた位に 南畑へ

サツマイモは まだ 濡れているようだし~

計画通り タマネギの後を イチゴの苗取りにしよう

しかし 暑いでございます・・・

途中で はなの主食を買いに 近所の HCのJへ

行くと 目についたのが 安納芋のツル

これは ま~ま~の 苗ちゃん 買おう

で お金持ってないし・・・

帰って 用事をして 原チャリに 主食入れに行って Jへ

10束ぐらいあったのが 3束になっているジャン

取っといて貰ったらよかったわ・・・

3束 またまた 買って来ました


昼から 支柱を原チャリに 4本積んで 自販機の下畑へ

杭を ゲンノウで叩き込み 

今度は まだ植え植えしていない所の トマトの支柱を立てて~

こんなところでも 石ころがジャマになって 挿しこめない所がありんす

ちょっと 水分補給で

ちょこっと PCの天気予報を見たら

 

6時から ・・・

信用できるかな 

で テレビをつけて見た



おんなじやった

では 早く 植え植えに行ってこなければ・・・

 わ~ こんな時間だわ



 

植え植え完了~

まだ 苗ちゃん 残ってるんだけど・・・

 

もうちょっと 植え植えすtる場所 残ってるんですけど・・・

ジャマくさいしなぁ

やっぱり やめとこ

苗は 誰かにやればいいんだよ


あぁ もう 5時を回ってるわ

極短の 紅まさりを植え植えに 南畑へ

行くと 水路に 水が~

流れているのは 10cm位ですけど ないより です

 ありがたや~ ありがたや~

紅まさりを 植え植えしながら

ダンナに 

 

今年初の エンジンポンプ登場

もう ジョウロでやってられない状態の 芋畑でありんす

 

やってもやっても すぐ乾くので 水ために~

もう真っ暗でありんす

 ついでに イチゴの苗取り場

帰ってきたら 7時半を回っていました

あの 天気予報は 何だったんでしょうか





 クリック クリック ランランラン よろしく~

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  ここちらもよろしくお願いしま~す

突然の雨 2回!

2010年06月01日 | 畑に夢中
今日は        



    にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ     ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ



ちょっと 朝寝坊で 出遅れ・・・

6時頃から 朝げに 南畑へ

ワケギを入れて来るための 空のカゴを積んで

まずは ワケギ掘り掘り~

 まだまだ ありまっせ~

 ここから スコップで掘り掘り~

 掘ったのを ほり投げて ちょっとでも 土を落としましょう

 まだまだ 土がたくさんついてますなぁ

 適当に持って 広げると 土がかなり落ちます

15株 掘り掘り~

 少し乾くまで 草取り~

 こうなりました

 バラバラにして 干しておきましょう

 帰ってくる時には マルチのゴミを持って帰りましょう

生協の袋が よく役に立ちます


次に サツマイモの水やり

ポリタンに お水を入れて~

水やりしていると なんか イヤな感じ・・・

北山を見ると なんか が降りそうだわ

2回目の 水やり中

なんか ほんまに 降ってきそうやわ・・・

3回目の 水やり中

ポツリと やって来たわ

乾かしているワケギを 三角ホーで寄せて カゴに入れて~

まだ なんとか 大丈夫だ

で 水やり決行

水をやってあると しみ込みやすいのだ

やり終わると ちょっと降ってきた

また 濡れながら 帰る事に

帰ると 屋根のある所へ どこや・・・

倉庫の中も南も タマネギとワケギで 占領中

 

クレスタの横へ

 ブレーキのレバーで やっちまったよ 

これは おとついの傷

今日も 1ヶ所 やっちまったよ

18年も経っていたら 気にしないわ

15粒の 球根から これだけ増え増え~

 へっこんだ所だけ が溜まってます状態

もう はやんでいたんですが すぐに 畑に行けないので・・・ 

トウの立った タマネギが どのようになっているのか 調べました

 半分に割りました

 まん中の軸は 堅くて 食べれそうもありません

外側は 大丈夫 食べれます

そして ワケギの皮剥き

やはり 文明の利器を使おう コンプレッサーです

これで 皮を飛ばすのだ

 ありゃりゃ 風圧がきつすぎて 丸裸・・・

 少し風圧を 弱くして これで行こうっと

晴れて来たので 畑乾いているかな・・・

南畑へ行ってみると あまり降ってないなぁ

土は もう白いわ

で 自販機の下畑へ

畝の整地

そこへ フェイちゃんが サツマイモを植えに来たよ

お互い 

しか~し またまた 雲行きが怪しいぞ

今度は 南山が 真っ白け~ かなり

 降ってくるで~

って言っていたら ポツリと 帰ろうっと 原チャリに乗って すぐ 土砂降り~

あぁ・・・ また 濡れてしまったよ

で 家に居てても 用事は エベレスト

タマネギをくくって ぶら下げる~

去年 ぶらくるように作ってもらってあるので



吊り玉パーフェクト その横は 甘早果が・・・

これ 早く食べなくちゃ~



旨玉グルメ

整理していても 整理できないので そこらに いらんか~い

 まずは 強行に ひろおばちゃまに

葉っぱ付きは 10個 セルフで 吊ってもらいましょ

 これって クズですが・・・

お助け あーちゃんに 

買い物ついでに 持って行きましょう

 コラッ 伸びなくていいのに・・・

 花芽が出て来たのも・・・


 

メールが 前のように出来るようになりました

なんせ 左側になって ジャマくさいったらありゃしない でした




 クリック クリック ランランラン よろしく~

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  ここちらもよろしくお願いしま~す