Bell4 Garden's

花が好き。 野菜が好き。 

育てるの大~好き!

お料理は少々苦手・・・

キチャナイ畑の整理

2013年06月10日 | 畑に夢中

今日は  時々 



    にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ          ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ

 

初めて サンパチェンスを買ってありました

HCのNで 398円也~

夏はやっぱり 涼しく見える 白でしょ それに どちらかと言えば 斑入りの葉っぱが好き

今日は 初開花であります

今日も 雨が降るか降らないかと言う ややこしい天気予報であります

去年の始末をしていない所 キチャナイ畑で

草を取り取り 支柱も取り取り これが やっぱり抜けないっす

これを持って行って 挟んで 抜き抜き~の

なかなか ええやんか~ 買ってよかったよ 

そして 抜いた支柱を トマト軍団へ

長いのを直接しようと思ったけど 安定がないので とりあえず短いのを使用

定植して 水をやってから 一度も水遣りしませんでした

水をやらない方が 根っこがよく伸びるらしい

けど あの干ばつの中 よ~頑張ってますわ

種蒔き 出遅れて~ 植え植えも 遅くなり~ かなりちっちゃいであります

わき芽も取らんとあかんし・・・

トマトだけしかない 淋しい畑なのだ

左の草軍団は 隠しておきましょ

夕方 南畑へ

昨日の朝一番の重労働 

色が変わっている所 田んぼの土でかさ上げ

ニンニク タマネギ跡地 を 鋤き鋤き~

フサフサで 南畑へ入りこんできていた草を刈って 鋤き鋤き~

そのうち また 根っこがあるので 復活してくるんだよネ

この枯れ草 掃除しなければ 種が落ちるぞよ

キュウリ軍団 風がきつくて こんな姿に・・・

この辺 しゅみしゅみで ちょっと くなってきました

長靴履かなくちゃ 入れないっす

耕二君を買って 鋤き鋤きしたら その年の夏 田んぼになってしまったのを 思い出した

今年は 大丈夫かと 不安になる

瓦を勝手に使いまくってくれてます

使ってもいいけど ちゃんと置いといて欲しいよネ

ここへ置かれたら しゅみしゅみで 入るのが ですけど・・・

 うかっりしていたら エノコロ草軍団が~

あぁ 隣から ゴミが飛んで来まくり~の

風が強すぎて モロコシ軍団 東にお辞儀をしています

わっ もう虫はいっとる・・・

今日は 休日になるかな と思ったけど 甘かった

あぁ もう疲れて来たよ 



 クリック クリック ランランラン よろしく~

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  ここちらもよろしくお願いしま~す 


天気予報と秋の空? 雨が降る予報の前は忙しい

2013年06月09日 | 畑に夢中

今日は  夕方から



    にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ          ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ

 

朝の天気予報を見て

おいおい 昨日まで 晴ればっかりやったのに 週間予報 雨ばっかりになっとるやん

おまけに 夕方から降る予報になっとる

予報だから 当たるも八卦当たらぬも八卦 どこまで信用すればいいのやら となってます

予報の通りに 事を進めましょう

この頃 朝 畑に行くのが遅い と言うのは 鼻炎が出て 辛いのだ

7時過ぎに 南畑へ

あちゃぁ~ 西側 Mさんが 田んぼに水を入れたら しゅみしゅみになって

このまんま 放っておいたら えらいこっちゃ・・・

で 田んぼの土を ジョレンですくって 低くなった所に かさ上げ

朝から 激務だわよ

サツマイモに流していた水をストップ 昨日ストップさせるつもりが 忘れて帰ってきてしもたのだ

オクラの所 ジョレンで 溝を切って 水を流し込む

雨が降って 草が大きくなったら 大変なので

ニンニク タマネギ跡地 マルチを剥ぎ取って 整理

隣の荒し田 鋤き忘れたら フッサフサ~になってしまって 今にでも わたくしの領地に 種が落ちそうであります

このフッサフサ野郎 花が咲きまくっとる こ奴が 鼻炎の犯人じゃわよ

南畑へ行けば 重傷化してくる

荒し田一面に生えとるけど どうしようもないので 際だけ刈ろうとしたら

ダンナが 刈ってくれると言うので 刈らしたった~

ダンナが刈った後 刈り草を 横に撤去

何もしてくれない畑が隣にあると つらいなぁ・・・

持ち主 迷惑かけとるんやね それだけ~

朝 薬を飲んで 楽になってきた しか~し お昼前 また 症状がひどくなってきた

また 薬を飲んで ろう

雨が降る前に はなを連れて行ってあげなくちゃ~ で はなと 南畑へ

またまた 雨が降る前に 鋤き鋤きしなくちゃ~ で トラクターで南畑へ

ニンニク タマネギ跡地 を鋤き鋤き~

隣の荒し田も 鋤き鋤き~の これで 少しは 楽になるだろう

その足で キチャナイ畑で ワケギの球根を拾って 鋤き鋤き~

が降ってきた でも 

めっちゃキチャナイ畑 鋤き鋤き前に ゴミ拾い

ここのゴミには 泣かされるわ

そして 鋤けるだけ鋤き鋤き~の   

鋤いていたら 屋根から 雨が流れてくる けっこう降っているんだな

土は カッパカパなので 土けむり上がってますけどネ

かなり降ってきたので もう帰らなくちゃ

ワケギの球根と ゴミを ロータリーにくくり付けて

帰ってきたら ドロドロ・・・

そのまんま 格納

適当にバックしたけど 今日は ぶつけずに入れる事が出来たわ~

 2cm位空いてるなっ いつもは もっとギリギリ・・・

ジャマな所にタイヤを積んであるので 出入りする時も ギリギリ

タイヤにぶつけてもいいけど その奥のややこしい木の塀が のであります

画像を撮ろうとしたら  で こんな画像なのだ

畑をうるおすぐらい 降って欲しいなぁ

草が喜ぶ位やったら 怒るでぇ~ 



 クリック クリック ランランラン よろしく~

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  ここちらもよろしくお願いしま~す 


邪道な種蒔き

2013年06月08日 | 畑に夢中

今日は 



    にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ          ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ

 

朝 南畑へ行ったら よ~

 あっちこっちで しゅみしゅみ~の

2ヶ所は 濡れたスポンジ状態になって そのまんまでは 入られないっす

で 早く 防草シートを敷かなくちゃ

その時は 持って来ていなかったので 他の事を

ナスビ軍団の東側の除草

三角ホーでと思ったけど 時間がかかるし 入るなら カルチ君2号で やってみよう

やってみたら マルチギリギリで なんとか出来そう

で カルチ君2号でやったら 早い早い

これから 畝と畝の間を広く取って これで行ってみよう

両方を土寄せして~

土を触ったら 土煙が・・・

もう 毎日 ドロドロであります

はたいたら 土煙が 出て来ますわ

昼から 防草シート敷き完了~

そして カルチ君2号で 鋤き鋤きした所に 水を流し込みました

めっちゃ邪道だと思うが 今頃 オクラの種を 蒔いたった~

 研究材料といたしましょ

マルチを敷かずに 蒔き蒔き~の

なぜかと言うと 土寄せを繰り返して行かねば 風が吹くと 倒れてしまうのだ

今まで作ったが マルチを敷いてから 植え植えした時は いつも 倒れてしまったのでネ

こんな パサパサの所でも 野良大根が発芽している

広く間を取ったつもりが また 狭くなってしまった

時間切れで 水は明日 流す事にしましょう

さぁ 帰ろうっと

らうっちさんが 買って 楽にポールを抜く事が出来たと 書いてあったので 真似っこしました

買っちゃた~

キュウリの支柱をする時 買ったらよかった と 今思っても 遅い

オークションで 昨日の朝 即決で落札 即入金 今日の午後 宅配で来ました 早っ

送料込みで 3000円也~

検索したら 定価が 5980円だったような 半額なら まぁ いいでしょ  



 クリック クリック ランランラン よろしく~

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  ここちらもよろしくお願いしま~す 


植物は強かった!

2013年06月07日 | 畑に夢中

今日は 



    にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ          ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ

 

朝 起きたてに見た Yahooの天気予報

ほんまに 降ってくれるんかいなぁ・・・

そして また 見たら 

雨マーク なくなっとるやん

今日も 潅水に 時間がかかるわ

と 思っていたら Nさんから

息子さんが休みのうちに 土日の間で 田んぼを植えたいので 水を流して欲しいとの事

早速 流すのに 水路に作った 超適当堰を 取り除き 

他の方に 迷惑がかかったらいけないので 近くの Iさんに一声かけて~

水栓を全開 

流れ出す水を見て これが空から降ってくれれば どれだけ みんなが助かるか・・・

南畑へ戻って 水路の確認

Nさんを見かけので お話

そして 隣のおっちゃんも来たので 3人でお話

これで タダでお水を入れられるのである

しか~し よく見て見ると みな口ギリギリまでしか 水が上がってきません

下で まだ 堰きとめていないので 水位は少ないのだ

で なんとか 畑に水が入るように

折れて そこらに放ってあった支柱と 瓦で 完了~

チョロチョロ 流し込み成功

手前のジョレンは~

この水路に水を流し込むための 簡易堰

頭と 道具は 使いよう~ なのだ

 最初に植え植えした 安納芋

しゃき~ん 新しい葉っぱ 出て来ました

水が来たから と 喜んではいられません

水が 水路に溜まったら そこから しゅんできますがな・・・

で 飛ばされたマルチを敷き直して 防草シートを敷いて~

 これで しゅんでも歩けるだろうと 思う

昼から 湯がいたは竹 木なり八朔 を持って あーちゃん家へ

あーちゃんの出勤時間まで おしゃべり

そして キチャナイ畑で ワケギの球根拾って 草取り

はなと 南畑へ

やはり 恐れていた お水しゅみしゅみ

この所は 下のコンクリートが 一番水流がきつくて ハゲハゲなので・・・

 ここは ヒビが入っている所

ここも ヒビが入っている所

ここが一番 ひどいなぁ・・・

でも 排水の近くでよかった

流し出した その日に この状態 早く 防草シートを敷いておかねば かも・・・

ニンジンと おけさわけぎの所まで 溝を掘れないので 北側の水路から エンジンポンプで 流し込み

   ホースが足らないので 途中から流し込み

そして 杓で 水遣り

植え植えして 2日目 もうこんなに芽が伸びてきてます

食べられる日が 待ち遠しいであります

水が流れている所は 廿日ワケギを 植えてある所

草置き場 焼かれても 芽を出している 長崎紫大玉ワケギ

こんな 極悪な環境でも 生き抜いているのネ

植え植えして カラスに引っこ抜かれて 根っこだけになって ひと晩 転がっていたナスビ

土の中に埋め込んで 水をやっただけで 復活中~

これには ほんまに 生命力を感じるわ



 クリック クリック ランランラン よろしく~

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  ここちらもよろしくお願いしま~す 


ワケギの球根 完掘り~

2013年06月06日 | 畑に夢中

今日は 



    にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ          ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ

 

とうとう プリンターを使わなくちゃ になってしまって~

5色インクの 黒のでっかい方が 急に無くなって 買っていませんでした

品番は・・・ 

慌てて 街の電気屋さんに

ちょうど 配達に行く所なので すぐに持って来てくれるとの事

持って来てくれて どれやろ と 考えていたら ちゃんと 箱の品番を切って PCのそばに置いてありました

置いてある事を忘れて ちょっと ぞよ

無事に 宛名のシールを作る事が出来ました

初めて 第四種郵便物(植物種子等郵便物)を 発送に 郵便局に行ってきました

中身を確認してからの 発送になるので 封筒に入れずに持って行って~

途中で テープを持って来るのを忘れた と気が付いたが テープぐらい 貸してくれるだろうと

ガムテープを借りて 封をしました

ちょっとジャマくさいなぁ・・・

遅れを取り戻さなくちゃ で 南畑へ

サツマイモ軍団に水遣り

ひと苗ずつ 杓での水遣りが けっこう時間がかかる

そして あまりにも が降らないので やっていなかった ニンジンの間引きをやってみた

昼から キチャナイ畑へ

ワケギの球根を掘り掘り 帰って はなと また 掘り掘り~の

やった~ 完掘りや~

掘っただけで 畑のあっちこっちに 転がっておりますがネ

明日 拾う事にましょう

そして 南畑へ

散らかしてある 道具類を片付けて~

おけさわけぎの横 ちょっとスペースがあるので 実験のつもりで 廿日ワケギを 植えてみた

わんさかと 球根があるので 気にしない~ なのだ

ひろこちゃんが来るので ニンジンの間引き

来てから おけさわけぎの うんちく話

見たら けっこう 成長しているやん

長い葉っぱは枯れてくるけど わき芽が伸びている

これは期待できそうかな

は竹 と めずらしい 木なり八朔を 頂きました

雨が降らないので 異常や と言う言葉 何度言っただろうか

明日の天気予報で が降ると言っていた

天気予報さんよ わたくしをぬか喜びさせないでおくれやす  



 クリック クリック ランランラン よろしく~

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  ここちらもよろしくお願いしま~す