エアロキングと過ごす日々 能天気グルマ生活のススメ

7年目に突入しました。エアロキングの日記です。最近ではRU8セレガとMJとローザも管理しています。

右3軸目を作業しました。

2020-05-12 20:31:00 | バス修理
フロントから修理を始め、はや22日目となりました。今日もお昼の時間を利用し、いつもの作業をしました。



グリスと埃が混ざったものが、ストラットに沢山付着していますので削ぎ落とします。錆封じ処理して黒塗りしました,合わせて50分くらいの作業でした。


マフラー後部の角フレームが熱と水分で朽ち果ててました。KGさん家でいらない角パイプをもらってきました。



角パイは、今後も修理に使う予定なので一本定尺買いしました。長さも値段も知りませんが。



また明日以降、空いた時間で修理します。

夕方、ホイールを取り付けようとインパクトのトリガーを引くと、上手く回りません。また壊れたか!と思いましたが、シャシーブラックを吹くのに、圧を下げてたの忘れてました。


右リアの修理を開始しました。

2020-05-11 18:08:00 | バス修理
土日を利用して右リアのケレン、染めQ処理、パッチ当て、黒塗り作業を行いました。上側シャシーが薄くなって穴があきました。


タイヤが重たいです。



シリンダーも錆がありますね。
染めQ処理後。赤錆を黒錆に変換し、進行を止めます。3.7リットルで26,450円でした。

アフェリエイトではありませんよ〜!


前側の目隠しパネルを取り外すとエアタンクがあります。バンドが切れそうです。次は交換ですね。
溶接後です。このあとコーキングです。
200×180mm、厚さ3mmぐらいの鉄板です。


ホイールを取り付け右リア完了しました。


フレームに鉄板を溶接しました。

2020-05-07 21:27:00 | バス修理
リア左のフレーム上側に薄くなって穴が空いている部分がありましたので鉄板で補強しました。薄いので半自動で溶接しました。


コーキングして塗装して完了です。

リア左タイヤハウスも巻き込み防止バーを溶接し直し、プラ板を加工して穴が空いたパネル部分を貼り合わせ、コーキングして塗装して完了しました。






タイヤを取り付け、左リアやっと完了しました!


部品取りエアロクィーンのエンジンかける。

2020-05-03 20:21:00 | 日記
バッテリーを載せてセルを回してみましたが、セル回りません。マグネットスイッチが動いてないようです。しばらくカチカチやっているとセルが回ってエンジンかかりました。しかし、クラッチが張り付いていてミッションが入りませんでした。





さらに酷いことに、アクセルペダルが錆で朽ち果て、床から取れました。


さらにさらに割れたフロントガラスの破片が靴を突き抜け足の親指にささり、右手人差し指にも刺さり血だらけになってしまいました。なんてことだ!










角パイプを溶接しました。

2020-05-01 18:21:00 | バス修理
バッテリーを外し、腐っている部分を切り取り、 KGさん家で頂いた角パイを細かく切り出して溶接しました。
薄くなっているので穴が開いてなかなか溶接できませんでした。綺麗な溶接ではありませんが繋がりました。




GWがはじまりますので暫く修理もお休みします。機材を1Fに載せました。付属のスロープがあれば120kgある溶接機も一人で積載可能です。


更新は実家にある中型エアロミディーになるかな〜。