昨日から水に浸けておいた餅米を蒸して、鏡餅とあんころ餅、青のり入り餅をつくりました。


バケツに1.5kgの餅米を入れ、一昼夜水に浸けます。

ザルに打ち上げ、5分ほど水を切ります。

餅つき機に入れて蒸します。

蒸し上がりました。

次につく、ねるボタンを押し、しゃもじで助けながらつくと、10分程で餅になります。


もろぶたに餅取り粉を撒いて、つき上がった餅を出します。
いびつですが、鏡餅です。

作った人によって大きさがまちまです。

ねりあん

全部で4升つきました。
このあと、山の神様におまつりに行って、しめ縄を飾って、今年のお仕事が終わりました。
来年もよろしくお願い致します。とうぞ、良いお年をお迎えください。