エアロキングと過ごす日々 能天気グルマ生活のススメ

7年目に突入しました。エアロキングの日記です。最近ではRU8セレガとMJとローザも管理しています。

バスでない話

2020-09-29 18:14:00 | 日記
仕事を休んで通院DAY。

診察は午前だけでしたが、1日休みました。

お昼は鳴門市北灘にある「びんび屋」に行ってきました。平日にも関わらず、行列ができていました。県外ナンバーが多かったですね。

おまかせ定食2000円
刺身はハマチ、鯛から選びます。少し食べてしまってから撮影しました。刺身と天ぷらはもう少し量がありましたよ。

毎度ながらハマチ刺身が分厚い。
魚の出汁が効いた味噌汁がうまいです。ハマチ刺身定食は1200円。

久しぶりに鳴門スカイラインをゆっくりドライブ。サンルーフがあったらよかったな〜。途中のヘアピンに車が接触して塀が傷だらけだった民家がありましたが、なくなってました。

展望台から大鳴門橋が見えます。対岸は淡路島の南淡です。

少しリフレッシュできました。また明日から頑張ろう!



フィンガーシフトエア充填

2020-09-27 13:10:00 | バス修理
今回のクラッチ配管の破損は、車庫でバックしているときに発生しました。

クラッチを踏んでも進むので、ブレーキを強く踏んでエンストさせて停止させたためバックギアに入ったままです。停止後、ニュートラルに戻そうとギヤレバーを動かしましたが、噛み込んでいるのかもどりませんでした。やはりクラッチを切らないとニュートラルにできなさそうです。

修理中にエアがなくなり、ブースターの補助がないとクラッチはもの凄く重く、また配管にも負荷を与えます。エアを貯める必要がありますが、バックギアに入っているためエンジン始動できません。

そこで、取り扱い説明書を読んでみると、後部エア取り入れ口からタイヤのエアを充填し、ギアを抜くと書いてありました。

早速作業開始しました。


蓋をしていたネジはあぶっても外れず切断しましたが、ねじ山がなくなってしまいました。少し短く切って異径ニップルを挟んでカプラーを取り付けます。


ホースを接続し、タイヤからエアを供給します。


エネルギー充填120%!フライホイール接続!なんて言ってないと疲れます。




メーターではエア圧不足ですが、クラッチブースターも作動し、無事ニュートラルになりました。

エンジン始動してクラッチ調整して完了しました。





修理完了しました。

2020-09-26 18:28:00 | バス修理
トランクの前側点検口からクラッチ配管の継手部分をバーナーであぶって取り外します。


ブースター側も外し、間の配管を切り取り、新たに銅配管を入れました。前後を繋いで配管は完了です。
この継手部分の下にエア抜きニップルがありました。こちらでもエア抜き作業してみましたが、うまくエア抜きできませんでした。


続いて、ブースター側からフルードを圧送してエア抜きも完了しました。

このフルード圧送エア抜き作業、だいぶ慣れてきましたが、2人いないとできません!今日は同級生の同僚に手伝ってもらいました。ありがとうございます。

点検口が開きました。

2020-09-24 18:42:00 | バス修理
本日も夕方から作業開始しました。
レールのねじを4個穴あけするのは大変なので点検口の上のレールを切り取りました。


点検口の固定ネジも回らず。切断しました。


のぞいてみると、割と簡単に手が入りそうな場所が腐食で裂けてました。左から2番目、固定金具の部分です。

狭い所用のパイプカッターを買いました。重宝しています。



前回修理したブースター側の写真です。修理しやすいようにトランク後方側面の点検口を拡幅しました。25cm四方だったので、肩が入いりませんでした。50cmに広げたのでなんとか肩が入るようになりました。これで作業ができます。



今回はこのあたりからトランクの前側点検口のあたりまで銅配管でやり直します。2.5mくらいです。途中にユニオン継手を入れ、悪い部分だけ修理しようかとも思いましたが、作業スペースが広いのでできるだけ長く配管をやり直したいと思います。