皆様こんばんは。
ふそうさんからの引き継ぎ事項では、ヒーターコントロールボックスの基盤がやられているようです。短期間では修理不能とのことでした。
で、コントローラーから電源線を取り出してスイッチを増設してもらいました。
一階のヒーターは回るようになりました。が、風量調整はできません。
換気扇も回るようになりました。ありがとうございます!こちらは風流調整できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/adbe034c4150d53ab784a5fd09500829.jpg?1703498343)
もう一個あったウォーターポンプはラジエーターとエンジンルームの遮蔽板を開けると奥にありました。ポンプは固着してブラシが焼けてました。こいつが諸症状の原因のようです。
作動するポンプと交換しました。一階ヒーターとデフロスターは温水が来るようになりました。これで取り敢えず極寒回避できそうです。二階はエアコンユニットとセットなので、一階同様モーター駆動の配線とスイッチを引き直す必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/a3832980bf06cb2b0def478cb927359c.jpg?1703498344)
一階、二階に温水を送るポンプは自然循環に改造しています。KL-MS86MPのウォーターポンプを外してきてオーバーホール後に取り付ける予定です。
燃焼ヒーターも燃料が送られず着火しないのでオーバーホール予定です。
燃焼ヒーターが作動すると釜がオーバーヒートしないよう取り外したウォーターポンプを作動させる必要があります。
自然循環。右が一階往き、左が二階往き経路です。
耐熱に換えないといけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/bc1fc58cd9579f21743e55a95ac37c26.jpg?1703498344)