goo blog サービス終了のお知らせ 

エアロキング(しばらくQueen)と過ごす日々 能天気グルマ生活のススメ

7年目に突入しました。エアロキングとエアロクイーンの日記です。RU8やMJ.ローザもまだまだ頑張ります!

MS96パワステホース交換

2025-04-11 18:22:00 | バス修理
皆様こんばんは。

日曜日に使うので交換しました。
ホースとクランプです。6,000円くらいでした。

フロアの点検口を開けてホースにアクセスしました。サイドからも手は入りますが、無理な体勢で力が入りませんでした。

交換終了。

ATFを4リットル頼みました。


エアが噛んでるのでアッパーラインギリギリまで給油しました。  

作動後は丁度良い量になりました。

土日は田植えのため、若い子が運転して行きます。気をつけてね!









MS96ミッションの下に油漏れあとあり。

2025-04-10 18:16:00 | バス修理
皆様こんばんは。

走行して帰ってくると、下に油だまりができまるようになりました。

量は少ないですが、そのままにはできませんので下に潜って点検しました。

ミッションオイルかな?と思っていましたが、パワステフルードのようです。



リターンホースが油でかなり湿ってました。
ミッション継ぎ目なんかも脱脂して暫く観察しましたが、漏れはありませんでした。

エンジンかけてパワステホースも観察しましたがこちらも漏れなし。

ハンドルを切ったとき、圧力が上がると漏るのかな?

ひとりで点検なので確認できませんでした。

ホースはひび割れもありましたので部品注文しました。明日到着します。


MS96腰下塗装をしています。

2025-03-14 12:45:00 | バス修理
皆様こんにちは。

今日は知り合いの運転手さん(元塗装業)にきてもらい腰下をキングと同じ茄子紺に塗装してもらってます!

足付、マスキングして塗装開始です!

15時完成しました!
明日はペンキ塗りたてで京都へ行ってきます!

プラモデルは座席作業が着々と進んでいるようです。画像が送られてきました!(^^)

すごい作り込みですね!完成が楽しみです。




MS96のタイヤ交換をしてもらいました。

2025-02-12 19:37:00 | バス修理
皆様こんばんは。

昼に雨が降りましたのでまた後日となっていたタイヤ交換、夕方晴れましたので交換に来てくれることになりました。

ハブカバー外しました。ハブシールが新しいですね。カバーしてるからかな?

インナー側のホイールは汚れてますね〜。

スタビが太いです!

エアサス(提灯とシリンダー)左後ろです。前後に一個ずつあり、リアで合計4個ありますよ!後後の提灯は汚れ防止でカバーが取り付けられています。たまにめくってみないと思わぬ腐食があったりします。

致命的な腐食は無さそうです。





発進時に少しガタがあります。トルクロッドのブッシュが傷んでました。車検はパスしましたがまた交換ですね。

フレームです。綺麗なほうですね!



レベリングバルブが新しくなっていますね。




中国製のインパクトレンチをお試し中だそうです。トルクは大きいそうです。私も試してみようかな〜。ナットの仮締めに使っておられました。


タイヤ屋さんとは25年のお付き合いです。お互い歳をとりましたね〜。まだ辞めないでくださいね!


トピーのアルミホイールで磨かなくて良いのが私に丁度良いです!


完成しました。
これで冬道も安心です。チェーンは軽量タイプを積んでます。





訳ありローザの荒出しをしてました。

2025-02-08 20:27:00 | バス修理
寒風吹き荒ぶ中、ローザの修復作業を始めました。3月には登録しないとバスが足りません!

まず、最初はトランクのフロア引き出しです。短く切った帯鉄を凹んだボディーに何箇所か溶接しウインチで荒出ししていきます。ヒーター配管を押してたので、引くと破損したホースから冷却水が漏れてきました。ここも修理ですね。最後尾のシートを外してトランクにアクセスしながら作業します。

次に左サイドスカートとテールランプ下を引き出します。


引きすぎてちぎれました!切断するので大丈夫ですが。


もう少し引き出しが必要ですが、寒くて断念しました。板金出来ないところは切り取り新しいパーツを取り付けます。

プラモの達人ひろっくんがエアロクイーンのプラモを作ってくれるそうです。カラーリングのモデルにできそうですね!