先月
「モヨリノ」と、いう郵便局においてあるフリーマガジンに私の記事が掲載されました。
まさか掲載されるとは・・・。
近所の郵便局を紹介したかったので、合い間を見ては写真撮影に挑み、記事も書いた。
アンジェラ アキさんのインタビューなどが載っていて、ただなんてこんなに安いものはない。生活に関する情報も掲載されているんで、読み応えがあります。
別な郵便局でモヨリノを受け取って、しばらくそこには行かなかったのですが、ATMを使用した時に脇に
「当郵便局が紹介されました。」
と、モヨリノの平積みの脇にテプラで貼り付けてあって、恥ずかしい・・・。
そして、ふと、局内を見回すと同じようにモヨリノが置いてあって、汗だく。
「私よ!私よ!」
なんていえっこありませんでした。
いつもより早く、モヨリノはなくなっていた。
近所のパーマ屋のMさんに
「モヨリノの記事ってこんさん(仮)のなの?」
と、聞かれて、また汗だく。
「私、あの雑誌大好きなんだー。」
と、話していた。
「局長には伝えたの?」
「いや、まだ。」
「何かもらった?」
「もらえない。」
と、Mさんからマシンガンのような質問を浴びせられた。
「いやあ、だめよ。はっきり言った方がいいよ。家の店にも局長が来るのよ。私はなしておく?」
と、言われ
「ははは、いいや。」
と、ひきつり笑ってた私・・・。
モヨリノの話題にはまったく触れず、幾度かその郵便局に用を足して、普通にちびまる子ちゃんのフレーム切手も購入し、年賀状も予約した。
たまたま一昨日、郵便物を出しに言った時、お客さんがいなかったのでMさんの後押しもあり、
「あのー、モヨリノの記事、私なんですよー。」
と、とうとうカミングアウトした。
そうしたら、顔なじみの局員さんの表情がみるみる明るくなって、
「うわー!」
と、局員さんたちに囲まれてしまい、
「局長、こんさんですよ!」
大きな声で言われて、汗をかいた。
局長も慌ててカウンターに出てくるし・・・。
顔なじみの局員さんに
「年賀状の予約もらったときに
『こんさんじゃないの!何で声かけないの!』
と、局長に言われたんですよ。」
と、話した。
まるで山下清のような気持ちになった。
モヨリノに掲載してから、局長宛に
「ここの郵便局ですよね?」
と、全国から問い合わせがあったらしい。
局長さんからは
「あの記事のおかげで、仕事に張り合いが出来ました。」
と、話すと、局員さんたちも終始にこにこ顔だった。
私のつたない記事なのに、ほんとうにおしょしいです。(こっちの方言で恥ずかしい)
粗品までいただいて
「それが欲しくって言ったわけではないんですよ。」
と、話したら
「いいのよ。郵便局のなんだから。」
と、茶目っ気たっぷりな表情の局長であった。
私の記事でこんなに喜んでくれて、とってもうれしかった。
また行くよ!
ゆうちょのCM気に入ってます。山崎まさよしさんの曲で鶴瓶さんも出演しているからなー。
母が
「定期預金の証書が見つからないのよー。
『娘は記事を書いているのに母親はだらしない。』
なんて、思われたくない。」
と、話していた。
ちなみにWEBでは私の投稿見られません。実名と実年齢書いてあったんで、笑ってください。近くの郵便局にモヨリノが残っていたら、それは奇跡ですよ。
見たい方は御一報くだされ。
「モヨリノ」と、いう郵便局においてあるフリーマガジンに私の記事が掲載されました。
まさか掲載されるとは・・・。
近所の郵便局を紹介したかったので、合い間を見ては写真撮影に挑み、記事も書いた。
アンジェラ アキさんのインタビューなどが載っていて、ただなんてこんなに安いものはない。生活に関する情報も掲載されているんで、読み応えがあります。
別な郵便局でモヨリノを受け取って、しばらくそこには行かなかったのですが、ATMを使用した時に脇に
「当郵便局が紹介されました。」
と、モヨリノの平積みの脇にテプラで貼り付けてあって、恥ずかしい・・・。
そして、ふと、局内を見回すと同じようにモヨリノが置いてあって、汗だく。
「私よ!私よ!」
なんていえっこありませんでした。
いつもより早く、モヨリノはなくなっていた。
近所のパーマ屋のMさんに
「モヨリノの記事ってこんさん(仮)のなの?」
と、聞かれて、また汗だく。
「私、あの雑誌大好きなんだー。」
と、話していた。
「局長には伝えたの?」
「いや、まだ。」
「何かもらった?」
「もらえない。」
と、Mさんからマシンガンのような質問を浴びせられた。
「いやあ、だめよ。はっきり言った方がいいよ。家の店にも局長が来るのよ。私はなしておく?」
と、言われ
「ははは、いいや。」
と、ひきつり笑ってた私・・・。
モヨリノの話題にはまったく触れず、幾度かその郵便局に用を足して、普通にちびまる子ちゃんのフレーム切手も購入し、年賀状も予約した。
たまたま一昨日、郵便物を出しに言った時、お客さんがいなかったのでMさんの後押しもあり、
「あのー、モヨリノの記事、私なんですよー。」
と、とうとうカミングアウトした。
そうしたら、顔なじみの局員さんの表情がみるみる明るくなって、
「うわー!」
と、局員さんたちに囲まれてしまい、
「局長、こんさんですよ!」
大きな声で言われて、汗をかいた。
局長も慌ててカウンターに出てくるし・・・。
顔なじみの局員さんに
「年賀状の予約もらったときに
『こんさんじゃないの!何で声かけないの!』
と、局長に言われたんですよ。」
と、話した。
まるで山下清のような気持ちになった。
モヨリノに掲載してから、局長宛に
「ここの郵便局ですよね?」
と、全国から問い合わせがあったらしい。
局長さんからは
「あの記事のおかげで、仕事に張り合いが出来ました。」
と、話すと、局員さんたちも終始にこにこ顔だった。
私のつたない記事なのに、ほんとうにおしょしいです。(こっちの方言で恥ずかしい)
粗品までいただいて
「それが欲しくって言ったわけではないんですよ。」
と、話したら
「いいのよ。郵便局のなんだから。」
と、茶目っ気たっぷりな表情の局長であった。
私の記事でこんなに喜んでくれて、とってもうれしかった。
また行くよ!
ゆうちょのCM気に入ってます。山崎まさよしさんの曲で鶴瓶さんも出演しているからなー。
母が
「定期預金の証書が見つからないのよー。
『娘は記事を書いているのに母親はだらしない。』
なんて、思われたくない。」
と、話していた。
ちなみにWEBでは私の投稿見られません。実名と実年齢書いてあったんで、笑ってください。近くの郵便局にモヨリノが残っていたら、それは奇跡ですよ。
見たい方は御一報くだされ。