吉松共同利用施設で開催した犬の講習会、今日で第3回目となり、無事完結できました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
雨の中、わざわざ足を運んで講習を受けられた皆様、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
第1回目と2回目では、犬の歴史や習性、ボディーランゲージ、しつけの仕方などに関することだったので、質問を交えながら、皆様と一緒に考えていきましたが、今日は、第3回目で、病気に関する専門的(?)な内容だったので、あまり質問などは交えず、説明していくような形になりましたが、最後まで聞いて頂き、ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
いろんな病名などが出てきて、少し難しいと思われた方も、おられたかも?しれませんが、基本的な病気とその予防法は、飼い主として、ある程度知ってて欲しい内容だったので、出来るだけ簡単に分かり易く説明させて頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
皆さん、ちゃんとメモを取ったりして、勉強されてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
「犬のしつけ教室」は、動物病院や、ドッグカフェ等で、たまに開催している所もあるようですが、今回のように公民館などを利用して、地域で講習会や勉強会をするのは、ここ太宰府市では、ほとんどないようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_nomal.gif)
今回も、まだまだ少人数で講習を開かせて頂きましたが、ここにわざわざ足を運んで頂いた地域の皆様は、飼い主さんとして、犬のことをもっと知ろうとされてる意識の高い方たちだと思います。一生懸命メモを取ったり、質問したりされて、第1回目~第3回目まで全部に出席された方も何名かいらっしゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
今後、もっともっと、「犬のことを知りたい」「勉強したい」「自分の犬は責任持って最後まで飼育しよう」という、当たり前のことを当たり前に考えられる、意識の高い飼い主さんが増えていく様、心から願ってますので、このように公民館や、公共の場所などで呼んで頂ければ、喜んでいつでもお話させて頂きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
協力して頂いた、筑紫保健福祉環境事務所の係の方や、DOG MONTHの代表者の方、主催して頂いた公民館の方もありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
また、たくさんの方々に、お会いして、お話させて頂けると嬉しく思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
今度はイオンモール筑紫野の文化センターで、JEUGIA講習会をさせて頂く予定です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
ご希望の方、興味のある方は、JEUGIAの窓口に直接、お問い合わせください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
雨の中、わざわざ足を運んで講習を受けられた皆様、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
第1回目と2回目では、犬の歴史や習性、ボディーランゲージ、しつけの仕方などに関することだったので、質問を交えながら、皆様と一緒に考えていきましたが、今日は、第3回目で、病気に関する専門的(?)な内容だったので、あまり質問などは交えず、説明していくような形になりましたが、最後まで聞いて頂き、ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
いろんな病名などが出てきて、少し難しいと思われた方も、おられたかも?しれませんが、基本的な病気とその予防法は、飼い主として、ある程度知ってて欲しい内容だったので、出来るだけ簡単に分かり易く説明させて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
皆さん、ちゃんとメモを取ったりして、勉強されてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
「犬のしつけ教室」は、動物病院や、ドッグカフェ等で、たまに開催している所もあるようですが、今回のように公民館などを利用して、地域で講習会や勉強会をするのは、ここ太宰府市では、ほとんどないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_nomal.gif)
今回も、まだまだ少人数で講習を開かせて頂きましたが、ここにわざわざ足を運んで頂いた地域の皆様は、飼い主さんとして、犬のことをもっと知ろうとされてる意識の高い方たちだと思います。一生懸命メモを取ったり、質問したりされて、第1回目~第3回目まで全部に出席された方も何名かいらっしゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
今後、もっともっと、「犬のことを知りたい」「勉強したい」「自分の犬は責任持って最後まで飼育しよう」という、当たり前のことを当たり前に考えられる、意識の高い飼い主さんが増えていく様、心から願ってますので、このように公民館や、公共の場所などで呼んで頂ければ、喜んでいつでもお話させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
協力して頂いた、筑紫保健福祉環境事務所の係の方や、DOG MONTHの代表者の方、主催して頂いた公民館の方もありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
また、たくさんの方々に、お会いして、お話させて頂けると嬉しく思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
今度はイオンモール筑紫野の文化センターで、JEUGIA講習会をさせて頂く予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
ご希望の方、興味のある方は、JEUGIAの窓口に直接、お問い合わせください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)