福岡のペットシッター・BM WAlking日誌

お仕事の様子やふと思った事、伝えたい事、真面目な話も、あれれ?・・な話も何でも発信していきます。よろしくお願いしま~す!

動物取扱責任者研修会に行ってきました!

2010-11-18 | 日記
「動物の愛護及び管理に関する法律」第22条の規定により、都道府県が毎年行う「動物取扱責任者研修」を受講して来ました

平成24年の通常国会において法改正が行われる「動物愛護管理法」の見直しにあたって課題になってる事柄や薬事法で注意すべき点、動物由来感染症やその対策等を勉強して来ました

動物取扱業に従事している私達でなくても普通に犬や猫などのペットを飼ってる方々にも知って頂きたい内容もいくつかありましたので、そのいくつかをここに簡単にまとめたいと思います

①福岡県の犬猫の殺処分について
昨年は犬2209匹、猫4062匹、合わせて6271匹の犬猫が処分されました。「福岡県動物愛護推進計画」では平成20年~30年の10年間で半分に減らす目標です。

人間の都合で飼えなくなった犬猫が殺処分される・・。「0」でない限りは辛い現実だけど嘆いてばかりいても何も始まらないし変わらない。まだまだ多いけど、毎年全国でもワースト1だった福岡の犬猫の殺処分。少しづつだけど減っていってます。出来ることは沢山あると思います。最後まで責任を持って飼う。それが無理なら最初から飼わない。もしこれから犬や猫を飼う事を考えてるならペットショップで購入する以外にも行く場所のなくなった犬猫の里親になるという方法もあるという事を知る、もし今犬や猫を飼ってるならまずは目の前にいるその子を十分に可愛がる、しつけや問題行動で困った時は一人で抱え込まないで相談する(信頼できる犬友達でもペットシッターでも、かかりつけの獣医師さんでも出来る範囲でアドバイスや協力してくれると思います)・・などいろいろあると思います。

②狂犬病について
毎年の予防接種が義務付けられてますが日本では今発生してないからしなくていいと思ってる方も居ますが・・。
日本の近隣の国々で毎年5万人以上(多すぎて全部は数えられないそうですが、そのうちアジアは3万1千人以上)感染して死亡しています。
狂犬病の犬に咬まれると人に感染し、発症したら治療法はなく、100%死亡します。撲滅は不可能と言われています。
日本も動物の輸入が増え、中には検疫を受けずに入ってくる犬もいるそうで今後発生する可能性は十分あります。

自分の愛犬を守るため、自分を守るため、周りに迷惑をかけない為にも毎年の狂犬病予防注射を受けさせましょう。犬の負担になるからと心配される方も居ますが獣医師さんによるとこの予防注射はほとんど負担や危険はないそうです。

③カプサイトファーガ・カルモニサス感染症について
以前の私のブログ(9月2日)でも紹介したことのある感染症が取り上げられました。
約60%の犬や猫の口内に常在してます。その犬や猫に咬まれたり、引っ掻かれたりすることによって感染します。発熱、倦怠感、頭痛、吐き気など風邪のような症状が出ます。
2002年から2009年にお年寄りや持病を持った方など抵抗力のない方ばかり、6名の死亡が報告されています。もし感染したとしても発症するのは極めて稀なのであまり神経質になることはないそうですが、免疫機能が低下している方は特に注意し、動物との過度のふれあいは避け(キスや口移しなど)ふれあった後は手洗いを確実にするなどして下さいとの事です。

動物取扱の研修という事で動物から人にうつる病気について記載しましたが、「人にうつる病気を一番持ってるのは人です」

これからまたインフルエンザなども流行りそうですが全ての感染症を予防する為には・・
一人一人の心がけ次第!うがい、手洗いをまめにする、かかったらマスクをして他人にうつさないようにする、ゆっくり休んで治しましょう!


犬もインフルエンザにかかる?

2010-11-11 | 日記
寒くなってきましたね~皆さん風邪などひかれませんように

ところで昨日のニュースで興味深い記事が・・

最近、犬も家族同様一緒に暮らす事が多く、中には一緒に寝たりキスをしたりする方もおられるのでインフルエンザにかかった飼い主さんから犬にうつってしまうことがあるそうです

東京大学獣医微生物学研究室の医療関係者によると、実際に最近はインフルエンザにかかった犬が動物病院に連れて来られる事もあるそうで犬→人に感染する可能性はほとんどないけど、人→犬そして犬→犬に新型インフルエンザが感染する可能性はあるそうです

厚生労働省もインフルエンザについて注意を呼びかけていて予防法としてはまず飼い主がインフルエンザにかからないことだそうです

疲れを溜めない、体を冷やさない、栄養と睡眠もしっかりとる・・など気をつけましょう


猫ちゃん、小動物のお世話のご案内

2010-11-10 | 日記
様々な事情あって猫ちゃんのお世話、小動物・鳥・爬虫類・熱帯魚のお世話の案内を記載するのが遅れましたが
1時間2500円を只今キャンペーン中なので2000円から行っております。

<猫の場合>
2匹まで1匹の料金、3匹目からプラス1000円です。ご飯の用意、遊び相手、トイレの掃除が基本の内容です。
お世話の時間中、人懐こい子ならブラッシングをしたり一緒におもちゃで遊んだりしますが、人見知りするタイプの子ならストレスにならないよう時間短縮のコースもあります。詳細はお問い合わせ下さい。

<小動物・鳥・爬虫類・熱帯魚の場合>
ゲージ・もしくは水槽単位の料金です。
うさぎやモルモット、ハムスターなどの小動物はご飯の用意、ゲージのお掃除が基本の内容です。できるだけ普段と同じお世話をする為、外に出して遊ばせるかは飼い主様と相談の上。
爬虫類や熱帯魚などは基本的にご飯だけのお世話となりますのでお時間、料金等の詳細はお問い合わせ下さい。




それから・・全くの余談ですが・・
毎年、この時期になると来年のカレンダーやらスケジュール帳やらが沢山出回ります
毎日見たり持ち歩いたりするものだから機能性重視だけどスタイリッシュでカワイイのが欲すぃ~
でもなかなか気に入ったのがないんですよね使い勝手は良さそうなのに可愛くない可愛いのに使いにくい・・それに自分の愛犬、愛猫のカレンダーとか作りたいオリジナルのが出来たらいい記念になるし最高に可愛いだろうな・・・と毎年思うんですが本当に不器用な私・・
だいたいPCに向き合って~の椅子に座って~の事務作業があまり得意でないんです
外に出て~の動いて~のお世話して~のシッターのお仕事は向いてるようでホント好きなんだけどな
誰かデザインしたりPC扱うの好きな人居たら連絡してっ



どうぶつ愛護フェスティバルinふくおか

2010-11-03 | 日記
私の参加している「DOG MONTH」も共催してるので福岡市役所西広場で開催されたどうぶつ愛護フェスティバルinふくおかに行ってきました!
今年のテーマは「ふやさない・みすてない・あきらめない」

飼い主の都合で飼えなくなった犬・猫の飼い主探し、犬猫の健康や飼い方について獣医師や訓練士が相談にのったり、フードや服グッズなどのフリーマーケットなどで賑わってました

トレーナーさんと練習を重ねたドッグダンスでは「犬達がいかに楽しんで踊ってるか」が重要な採点基準になるそうで、喜んで飛び跳ねてる小型犬、トレーナーさんたちを100%信頼の眼差しで見つめる大型犬の様子がちょっと感動でした終わった後はスッタッフの方やお客さんたちにいっぱい誉めてもらって「僕(私)頑張ったよ~誉めて誉めて」と言わんばかりに得意気な犬達の表情はちょっと笑えました

カメラ忘れたので画像でお知らせできないのが残念だけどたくさんの愛犬家さんたちやワンちゃんで盛り上がったフェスティバルでした

毎年30万頭とも40万等とも言われる犬猫の殺処分・・。先ずは勢いで飼ったり(買ったり)ふやしたり、見捨てたり、諦めたりしないよう、出来る事から・・。
しつけやお世話で困ったことがあれば、一人で悩まないで、ペットシッターや訓練士、獣医さんなど専門家に相談したりしてみましょう