福岡のペットシッター・BM WAlking日誌

お仕事の様子やふと思った事、伝えたい事、真面目な話も、あれれ?・・な話も何でも発信していきます。よろしくお願いしま~す!

犬や猫の病気 vol.3 (呼吸器系・・・犬)

2011-09-09 | 日記
前回、猫に多い呼吸器系の病気について記載したので、今回は犬に多い呼吸器系の病気について記載したいと思います

呼吸器系の疾患と言っても、軽度なもや重度なもの、原因も様々ですが、呼吸器に障害があると体力を著しく消耗します
特定の犬種に遺伝的に見られる疾患もあります



鼻炎

原因・症状
真菌(カビ)、細菌、ウイルスなどによる感染、アレルギー、刺激臭の吸引、異物の混入などで起きる鼻腔粘膜や鼻粘膜の炎症、歯周病などの口腔内疾患、腫瘍などが原因で起きる疾患です。
鼻水やくしゃみが主な症状で、軽度のものはサラッとした水のような鼻水ですが、化膿性のものは黄色や緑色の粘液状になります。慢性化すると副鼻腔炎になり、治療が長引く場合があります。

予防・治療
刺激臭やアレルギーの原因となるものを生活の環境から遠ざけます。犬の体やハウス、玩具や毛布など犬の周りを清潔に保ち、早期治療を心がけます。
動物病院で、点鼻薬、抗生物質、消炎剤などを投与してもらいますが、口腔内疾患や異物が原因の場合は原因を治療したり除去したりしてもらいます。



気管支炎

原因・症状
ウイルスや細菌の感染、ほこりや刺激物質などを鼻や口から取り込んでしまったり、アレルギー等が原因となり、気管支の粘膜や周辺が炎症を起こします。
咳や発熱が主な症状で、感染症による場合は湿った咳、刺激物や異物による場合は乾いた咳が多く、鼻汁も出ます。

予防・治療
生活環境を清潔にし、アレルゲンなどの原因物質から遠ざけます。
化学物質による場合は、肝機能などの内臓の障害も併発することがあるので、内臓のチェックも獣医師に診てもらいます。
悪化すると肺炎を起こす場合もあるので、早期治療が大事です。
仔犬や老犬は、特に慢性化しやすいので注意してください。



肺炎

原因・症状
真菌、細菌、アレルギー、刺激物質、ウイルス、寄生虫、フィラリアなどの原因から肺の内部が炎症を起こします。
咳や発熱、呼吸困難を起こします。呼吸が速くなり、胸からゼーゼーと異常な呼吸音がし、元気や食欲もなくなります。

予防・治療
定期的なワクチン接種を受けること(ウイルス感染の予防になるので)、呼吸器の異変が見られる場合には、直ぐに動物病院で診断を受けることが大事です。
動物病院では、感染症が原因の場合は、細菌やウイルスに対する根本治療を行い、吸入治療等で咳や呼吸困難を改善していきます。



肺水腫

原因・症状
気管支炎や肺炎が原因での「非心臓性」、心臓の疾患が原因の「心臓性」のものがあります。
気管支や肺の炎症、心臓病によって、血液の循環が悪化すると、肺で血液が停滞し、肺の血管内の圧力が高まり、血液中の液体成分が漏れ出し、発症します。
胸からゼーゼーと音を出し、呼吸が速くなり、湿った咳をします。
また、胸が圧迫されるとますます苦しいので、眠る時も横になろうとせず、座って休んだり、前足を広げてヨタヨタ歩いたりします。
悪化すると呼吸困難の酸素不足から舌や唇が紫色になるチアノーゼを起こしたりします。

予防・治療
運動は控えて、安静にし、早期治療が何よりです。
気管支拡張剤、消炎剤、心臓の働きを良くする薬や抗生物質などを投与します。



軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)・軟口蓋下垂症(なんこうがいかすいしょう)

原因・症状
鼻空と口腔を仕切る口蓋の先端にある軟口蓋が長く垂れ下がり、呼吸障害を起こします。
パグやシーズー、チワワなど短頭種に遺伝的に発症しやすい病気で、悪化すると呼吸困難になり、チアノーゼを起こして、失神、死亡することもあります。
大きないびきや、食べ物をうまく飲み込めず、咳き込んだりします。

予防・治療
呼吸がいつも荒くなり、熱の代謝が悪くなるので、夏場は特に熱中症などにならないよう注意しましょう。
治療は、酸素吸入や、消炎治療が主ですがひどくなると外科手術で除去したりします。