いつも通勤で乗ってるDIO110号。
晴れの日も雨の日も毎日快適に運んでくれる良いヤツです。
そんな通勤の時、いつも一緒になるスーパーカブが居て。
マフラー変えてて良い音しながら走ってるんですね。
それ見てると、『ギア操作出来るのって楽しそうだな・・・』と。
そもそも私の免許はAT限定なので普通のMTバイクには乗れませんが、カブの遠心クラッチ+ロータリーミッションなら乗れるんですね。
で、色々調べると、レンタルバイクって言う手段があるじゃないですか。
ただ、近場のホンダ系バイク店にはカブのレンタルバイクが無い・・・。
とりあえずカブと同じメカニズムのバイクを体感してみようと言う事で、1台借りてみたお話。
予約した時間にホンダドリームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/52a64d65c7711d68108dcc9b628614ed.jpg?1667279197)
店長さんが対応してくださいました。
カブ系のバイクは初めてだと伝えると、一通り操作方法とロータリーミッションを楽しく操る『コツ』を伝授して下さいました。
そしてオッカナビックリしながらも自宅まで30分のライド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1f/d77faf18ae76f359253b2a3affe40bc3.jpg?1667279197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1f/d77faf18ae76f359253b2a3affe40bc3.jpg?1667279197)
無事自宅まで到着。
そしてこの日レンタルしたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/28/085940492fbc1d819703025cbd23790d.jpg?1667279197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/28/085940492fbc1d819703025cbd23790d.jpg?1667279197)
ST125!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/2334a8e2b1842c7e30172fc54d370ad6.jpg?1667279198)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/2334a8e2b1842c7e30172fc54d370ad6.jpg?1667279198)
先日発売になったばかりのダックス125!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/3ae6951d65dad901cd0b044d209623b7.jpg?1667279197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/3ae6951d65dad901cd0b044d209623b7.jpg?1667279197)
ん〜、カッコいいじゃないのコレ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/165d29a674af27ce86c2faedc47fa30d.jpg?1667279198)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/165d29a674af27ce86c2faedc47fa30d.jpg?1667279198)
そしてコレがカブ式ロータリーミッション。
つま先でシフトアップ、踵でシフトダウン。
昔々、友人のNS1を乗った時のギア操作の記憶が足に残ってて、どうしてもシフトダウンの時につま先を踏み込んでしまう事もシバシバ・・・。
慣れてこれば、逆にシンプルで分かりやすい操作ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/ef6a4616ddd202a315452e19b37810f8.jpg?1667279200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/ef6a4616ddd202a315452e19b37810f8.jpg?1667279200)
そして後輪ブレーキはペダル式。
もう雰囲気は立派に『バイク』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/107e476d90a3c4d202371ccdb555bde5.jpg?1667279200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/107e476d90a3c4d202371ccdb555bde5.jpg?1667279200)
タイヤは12インチで小柄でも、太めのタイヤで走りも見た目の安定感もバッチリ。
なんでも倒立フォークでフロントの剛性が高いとか何とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/6dd4cbe3dd2e4868b4bd7ff912b37626.jpg?1667279200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/6dd4cbe3dd2e4868b4bd7ff912b37626.jpg?1667279200)
テールランプはフルLED。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/e15cb5e36158285b0fdcb3ac989802c2.jpg?1667279200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/e15cb5e36158285b0fdcb3ac989802c2.jpg?1667279200)
もちろんウィンカーも。
ただし、ウインカー作動音が全くと言って良い程聞こえない。
少しはカチカチ聞こえた方が消し忘れ対策にもなるんだけどな・・・とか思ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/0938a5e56ceb12fe13420164cf0c2450.jpg?1667279262)
メーターはフルデジタル。
イグニッション・オンで目がパチパチ、口がパタパタする演出も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/36f7cf98536fda31e3f4d9e03dd9bef8.jpg?1667279262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/36f7cf98536fda31e3f4d9e03dd9bef8.jpg?1667279262)
通常は速度計と燃料計、距離計が表示されてます。
ちなみに時計とか燃費計、タコメーターとかはありません。
このバイク雰囲気からして、せめてタコメーターは欲しいかな〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/07ee457c30bf58f1d49af3242955f8f5.jpg?1667279262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/07ee457c30bf58f1d49af3242955f8f5.jpg?1667279262)
ヘッドライトはLED。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/23c53f113b5e27f459f7a91c6ecd5c27.jpg?1667279262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/23c53f113b5e27f459f7a91c6ecd5c27.jpg?1667279262)
こちらハイビーム。
夜間走行はしてないので、明るさの検証は出来なかったですが・・・純正なので大丈夫なんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/ab0b7f16b4e47e0bf78325c046bd1faf.jpg?1667279262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/ab0b7f16b4e47e0bf78325c046bd1faf.jpg?1667279262)
ガソリンタンクはシート下に。
3.8リッターしか容量が無いのはチャット寂しいかな?
個人的にはせめて5リッターあると良いな〜。
さて、肝心の走りはと言うと・・・
私、バイクは通勤のみなので立派なインプレは出来ませんが、これだけは言えます。
楽しい〜♪
これ、スゴーク楽しい!!
125エンジンも下のトルクが有るのか、劇的な加速感とまでは行かないにしても、モリモリ速度が乗ってくる。
しかもギア操作で好きな回転域で走れるのって、これは良いな〜!
この歳になって2輪の楽しさを感じてしまったのでした。
とは言え、高速使ってロングツーリングとかまでは考えてないので、街中でチョロチョロ楽しむには最高な乗り物ですよ、これ。
良いな〜、欲しくなって来ちゃったな〜・・・
でも通勤はDIO110号の方が楽だよな〜。
ちなみにレンタルでお世話になったホンダドリームさんでは、今オーダーすると納期は『来年末まで間に合うかどうか・・・』と言ってました。
『限定バイクでも何でも無いのに、お待たせするのが辛いです・・・。今のご時世の影響をモロに受けてしまってて・・・』と申し訳なさそうに話してくれました。
欲しい方は早めの予約が良いみたいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ウチの奥様も跨ってみて、『何かワクワクするねー!これ!!』って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/671b1234608854c7c66bfd0a69b177bc.jpg?1667282188)
なんで免許持ってない奥様がワクワクしてるんだ??って話もありますが、まあそれはそれで事情があったりなかったり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今回は4時間レンタルバイクで借りましたが、とても良い経験になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
危うく予約しそうになってしまったのは内緒・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
大阪居た時マジでバイク買いそうになったもん。
でまロードバイクにしたのも正解だったけど。
ノークラッチ操作のギア車と言う不思議なシステムですが、スクーターとは違いダイレクト感があるので全然楽しかったですよ!
スーパーカブもこんな感じなんでしょうね〜
くまさんはロードバイクにしたのが大正解みたいですね!
自転車の方が健康的ですし、完全な『自力』と言う背景もあって、充実感も大きいですよね。
ただ価格に関しては、バイクが安く感じてしまうロードバイクが有ったりして、何とも不思議な気持ちになる事もあります。
制作数、材質など比べてはいけないんですが・・・
最近のサーヴェロとか200万越えですよ!?
もはや仮に買ったとしても、恐れ多くて乗れない・・・😓