
朝はサルテーニャ
ボリビア人は朝食を自宅で食べない人も結構、いる。サルテーニャはそんな人のためにもある。...

午後はエンパナーダ
サルテニャ屋さんに行った同じ日、ボリビア人の知人が夕方5時ごろお茶に誘ってくれた。行った...

熱帯の植物園
先週、タリハ(ボリビア)に住むシニアボランティアのご夫妻が見えたので、サンタクルスから2...

熱帯のフツーの花
植物園にはこの写真のような私たち日本人には珍しい熱帯の花が鳥についばんでほしいというか...

ポトシの踊り
先週、タリハの友達とサンタクルスの中心(セントロ)にあるカテドラル(聖堂)を案内してい...

陽気な高校生
写真はかつて過酷な労働を強いられたボリビアの銀採掘労働者の様子を踊る今の屈託のないボリ...

サンタクルスの夕日
ある日の我が家から眺めた夕日。いかにも熱帯の夕日という所が気に入っている。このサンタク...
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(59)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(263)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(191)
- 国内旅行(78)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- スイス(1)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(6)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(18)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事